問題3:周の長さが等しい正方形と長方形があり、正方形の面積が長方形の面積より大きいことを、「周の長さを$4x$、長方形の縦は正方形の一辺より$a$だけ短い」として証明する。 問題4:$m$は5で割ると商が$a$で余りが3となる自然数であるとき、$m(m+1)$を5で割ったときの商と余りを求める。
2025/8/7
1. 問題の内容
問題3:周の長さが等しい正方形と長方形があり、正方形の面積が長方形の面積より大きいことを、「周の長さを、長方形の縦は正方形の一辺よりだけ短い」として証明する。
問題4:は5で割ると商がで余りが3となる自然数であるとき、を5で割ったときの商と余りを求める。
2. 解き方の手順
問題3:
正方形の一辺の長さをとする。正方形の周の長さはである。
長方形の周の長さもである。長方形の縦の長さはである。
長方形の横の長さをとすると、長方形の周の長さはとなる。
したがって、より、、よって、となる。
正方形の面積はである。
長方形の面積はである。
より、正方形の面積は長方形の面積より大きいことが証明された。
問題4:
は5で割ると商がで余りが3なので、と表せる。ここで、は自然数である。
を5で割ると、
したがって、商は、余りは2となる。
3. 最終的な答え
問題3:正方形の面積は長方形の面積より大きい。
問題4:商は、余りは。