Oを原点とする座標平面上に2点A(4, -3), B(m, n)がある。m, nは正の実数であり、$\overrightarrow{OA}$と$\overrightarrow{OB}$のなす角が45°であり、$\triangle OAB$の面積が$\frac{40}{3}$である。 (1) $|\overrightarrow{OA}|$、 $|\overrightarrow{OB}|$、m, nの値を求める。 (2) s, tを実数とし、点Pが$\overrightarrow{OP} = s\overrightarrow{OA} + t\overrightarrow{OB}$, $2s + 3t = 4$を満たしながら動くとき、$\overrightarrow{OA} = \overrightarrow{OC}$と$\overrightarrow{OB} = \overrightarrow{OD}$となる点C, Dを定め、点Pの存在範囲である直線CDの方程式を求める。点Aから直線ODに垂線AHを下ろすとき、点Hの座標を求め、$\triangle OAH$の面積S, $\triangle OCD$の面積Tとすると、$\frac{S}{T}$を求める。
2025/8/7
1. 問題の内容
Oを原点とする座標平面上に2点A(4, -3), B(m, n)がある。m, nは正の実数であり、とのなす角が45°であり、の面積がである。
(1) 、 、m, nの値を求める。
(2) s, tを実数とし、点Pが, を満たしながら動くとき、ととなる点C, Dを定め、点Pの存在範囲である直線CDの方程式を求める。点Aから直線ODに垂線AHを下ろすとき、点Hの座標を求め、の面積S, の面積Tとすると、を求める。
2. 解き方の手順
(1)
の面積はより、
したがって
の面積はより
より
ここでを計算すると
なのでの符号を間違えた。
より
は変わらずが誤り。
の面積を計算し直す
かつ
の場合:
の場合:
同様に
(2)
直線の式を立てる。
点Aから直線ODに垂線AHを下ろす。
3. 最終的な答え
ア: 5
イウ: 4√10/3
エ: 4
オ: 5
キ: 8
ク: 4
ケ: 2
コ: 2/3
サ: -13/4
シ: 20