問題13
(1) 8a3b2+20a2b3−12ab4 共通因数 4ab2 でくくります。 4ab2(2a2+5ab−3b2) さらに括弧内を因数分解します。2a2+5ab−3b2=(2a−b)(a+3b). したがって、4ab2(2a−b)(a+3b) (2) x2−15x+36 和が-15、積が36となる2つの数を見つけます。それは-3と-12です。
したがって、(x−3)(x−12). (3) x2−24x+144 これは完全平方式の形です。
(4) x2+12x−108 和が12、積が-108となる2つの数を見つけます。それは18と-6です。
したがって、(x+18)(x−6). (5) y2+21y+161 これは完全平方式の形です。
(y+41)2 (6) 49y2+14y+1 これは完全平方式の形です。
(7) a2−81b2 これは差の平方の形です。
(a−9b)(a+9b) (8) 91x2−31xy+41y2 これは完全平方式の形です。
(31x−21y)2 問題14
(1) x2+50xy+96y2 和が50、積が96となる2つの数を見つけます。それは48と2です。
したがって、(x+48y)(x+2y). (2) −15y2−14xy+x2 順番を入れ替えます。
x2−14xy−15y2 和が-14、積が-15となる2つの数を見つけます。それは1と-15です。
したがって、(x+y)(x−15y). (3) 25a2b2−c2 これは差の平方の形です。
(5ab−c)(5ab+c) (4) x2y2+xy−6 xy=t と置くと、t2+t−6 となります。 和が1、積が-6となる2つの数を見つけます。それは3と-2です。
したがって、(t+3)(t−2). t を xy に戻すと、(xy+3)(xy−2).