次のア~エの中から、$y$ が $x$ の1次関数であるものを全て選び、その記号を書きなさい。 ア.1辺が $x$ cmの正三角形の周の長さ $y$ cm イ.面積30 cm$^2$の長方形の縦の長さ $x$ cmと横の長さ $y$ cm ウ.底面の半径が $x$ cm、高さが5 cmの円錐の体積 $y$ cm$^3$ エ.水が10 L入っている水槽に、毎分2 Lの割合で $x$ 分間水を入れる時の水槽の水の量 $y$ L
2025/8/7
1. 問題の内容
次のア~エの中から、 が の1次関数であるものを全て選び、その記号を書きなさい。
ア.1辺が cmの正三角形の周の長さ cm
イ.面積30 cmの長方形の縦の長さ cmと横の長さ cm
ウ.底面の半径が cm、高さが5 cmの円錐の体積 cm
エ.水が10 L入っている水槽に、毎分2 Lの割合で 分間水を入れる時の水槽の水の量 L
2. 解き方の手順
1次関数は (, は定数) の形で表される関数です。
ア.1辺が cmの正三角形の周の長さ cmは、 と表せます。これは の形であり、、 です。したがって、1次関数です。
イ.面積30 cmの長方形の縦の長さ cmと横の長さ cmは、 と表せます。これを について解くと、 となります。これは1次関数の形ではありません。
ウ.底面の半径が cm、高さが5 cmの円錐の体積 cmは、 と表せます。これは1次関数の形ではありません。
エ.水が10 L入っている水槽に、毎分2 Lの割合で 分間水を入れる時の水槽の水の量 Lは、 と表せます。これは の形であり、、 です。したがって、1次関数です。
3. 最終的な答え
ア、エ