関数 $y = \frac{8}{x}$ ($x > 0$)のグラフ上に2点A, Bがあり、点Aのx座標は2、点Bのx座標は4である。 (1) 三角形AOBの面積を求めよ。 (2) y軸上に点Pをとり、三角形OBPと三角形AOBの面積が等しくなるようにする。このとき、点Pのy座標を全て求めよ。
2025/8/8
## 問題1
1. 問題の内容
関数 ()のグラフ上に2点A, Bがあり、点Aのx座標は2、点Bのx座標は4である。
(1) 三角形AOBの面積を求めよ。
(2) y軸上に点Pをとり、三角形OBPと三角形AOBの面積が等しくなるようにする。このとき、点Pのy座標を全て求めよ。
2. 解き方の手順
(1) 点A, Bの座標を求める。
点Aのx座標は2なので、。 よって、A(2, 4)。
点Bのx座標は4なので、。 よって、B(4, 2)。
三角形AOBの面積は、点A, Bからx軸に垂線を下ろし、台形を作り、その台形から2つの三角形を引くことで求める。
台形の面積 =
左の三角形の面積 =
右の三角形の面積 =
三角形AOBの面積 =
ただしこれは点A, B, Oが一直線上に並んでしまっていることを意味するので、別の解き方をする必要がある。
別解として、A(2,4)とB(4,2)を結ぶ直線の方程式を求める。
傾きは、
として、点A(2,4)を代入すると、
よって、A(2,4)とB(4,2)を結ぶ直線の方程式は、
三角形AOBの面積 =
(2) 点Pの座標を(0,p)とする。
三角形OBPの面積 =
三角形OBPの面積 = 三角形AOBの面積より、
3. 最終的な答え
(1) 三角形AOBの面積: 3
(2) 点Pのy座標:
## 問題2
1. 問題の内容
3点A(2, 0), B(8, 0), C(8, 9)を頂点とする三角形ABCがある。
(1) 点Bを通り三角形ABCの面積を二等分する直線が辺ACと交わる点の座標を求めよ。
(2) 辺AC上に点Pをとり、点Pから辺AB, BCに下ろした垂線が辺AB, BCと交わる点をそれぞれQ, Rとする。四角形PQBRが正方形となるときの、点Pのx座標を求めよ。
2. 解き方の手順
(1) 三角形ABCの面積を求める。
底辺ABの長さは
高さは9なので、三角形ABCの面積は
求める直線がACと交わる点をMとする。
三角形ABMの面積 =
直線ACの方程式を求める。
A(2, 0), C(8, 9)を通るので、傾きは
として、A(2, 0)を代入すると、
よって、直線ACの方程式は
Mのy座標が4.5なので、x座標は
よって、M(5, 4.5)
(2) 点Pの座標を(t, )とする。
PQ = t - 2
PR = 8 - t
PQBRが正方形なので、PQ = PR
t - 2 = 8 - t
2t = 10
t = 5
3. 最終的な答え
(1) (5, 4.5)
(2) 5