3枚の正方形の紙ア、イ、ウがあり、それぞれの1辺の長さの差は3cmずつである。イの面積が80cm²のとき、アとウの面積の差を求める。

代数学正方形面積平方根展開計算
2025/8/8

1. 問題の内容

3枚の正方形の紙ア、イ、ウがあり、それぞれの1辺の長さの差は3cmずつである。イの面積が80cm²のとき、アとウの面積の差を求める。

2. 解き方の手順

まず、イの1辺の長さを求める。イの面積が80cm²なので、イの1辺の長さは80\sqrt{80}cmである。
アの1辺の長さはイの1辺の長さより3cm短く、ウの1辺の長さはイの1辺の長さより3cm長い。
したがって、アの1辺の長さは803\sqrt{80} - 3cm、ウの1辺の長さは80+3\sqrt{80} + 3cmである。
アの面積は(803)2(\sqrt{80} - 3)^2、ウの面積は(80+3)2(\sqrt{80} + 3)^2である。
アとウの面積の差は、(80+3)2(803)2(\sqrt{80} + 3)^2 - (\sqrt{80} - 3)^2で求められる。
この式を展開して整理する。
(80+3)2(803)2=(80+680+9)(80680+9)(\sqrt{80} + 3)^2 - (\sqrt{80} - 3)^2 = (80 + 6\sqrt{80} + 9) - (80 - 6\sqrt{80} + 9)
=80+680+980+6809=1280= 80 + 6\sqrt{80} + 9 - 80 + 6\sqrt{80} - 9 = 12\sqrt{80}
80=16×580 = 16 \times 5なので、80=16×5=45\sqrt{80} = \sqrt{16 \times 5} = 4\sqrt{5}
したがって、1280=12×45=48512\sqrt{80} = 12 \times 4\sqrt{5} = 48\sqrt{5}
(80+3)2(803)2=(80+3+803)(80+380+3)=(280)(6)=1280(\sqrt{80} + 3)^2 - (\sqrt{80} - 3)^2 = (\sqrt{80} + 3 + \sqrt{80} - 3)(\sqrt{80} + 3 - \sqrt{80} + 3) = (2\sqrt{80})(6) = 12\sqrt{80}
イの面積は80 cm²なので、イの一辺の長さは 80\sqrt{80} cm。
アの一辺の長さは 803\sqrt{80}-3 cm。
ウの一辺の長さは 80+3\sqrt{80}+3 cm。
アの面積は (803)2(\sqrt{80}-3)^2 cm²。
ウの面積は (80+3)2(\sqrt{80}+3)^2 cm²。
面積の差は (80+3)2(803)2=(80+3+803)(80+380+3)=(280)(6)=1280=1216×5=12×45=485(\sqrt{80}+3)^2-(\sqrt{80}-3)^2 = (\sqrt{80}+3+\sqrt{80}-3)(\sqrt{80}+3-\sqrt{80}+3) = (2\sqrt{80})(6) = 12\sqrt{80} = 12\sqrt{16\times 5} = 12\times 4\sqrt{5} = 48\sqrt{5}
別解として、正方形の面積の差は (a+3)2(a3)2=a2+6a+9(a26a+9)=12a(a+3)^2 - (a-3)^2 = a^2+6a+9-(a^2-6a+9) = 12aであり、a2=80a^2 = 80なのでa=80a = \sqrt{80}
したがって、1280=12×45=48512\sqrt{80} = 12 \times 4\sqrt{5} = 48\sqrt{5}
さらに別解として、a2b2=(ab)(a+b)a^2 - b^2 = (a-b)(a+b)の公式を使うと、(80+3)2(803)2=((80+3)(803))((80+3)+(803))=(6)(280)=1280=12165=12(45)=485(\sqrt{80} + 3)^2 - (\sqrt{80} - 3)^2 = ((\sqrt{80} + 3) - (\sqrt{80} - 3))((\sqrt{80} + 3) + (\sqrt{80} - 3)) = (6)(2\sqrt{80}) = 12\sqrt{80} = 12\sqrt{16\cdot 5} = 12(4\sqrt{5}) = 48\sqrt{5}.
別の解き方:
ウの面積からアの面積を引くと、
(80+3)2(803)2=(80+680+9)(80680+9)=1280(\sqrt{80} + 3)^2 - (\sqrt{80} - 3)^2 = (80+6\sqrt{80}+9) - (80-6\sqrt{80}+9) = 12\sqrt{80}
80=16×5=45\sqrt{80} = \sqrt{16 \times 5} = 4\sqrt{5}
12×45=48512 \times 4\sqrt{5} = 48\sqrt{5}
しかし、この問題はアとウの面積の差を具体的な数値で求めて欲しいのだと考えられる。
(80+3)2(803)2=(80+3+803)(80+380+3)=280×6=1280=1216×5=12×45=485(\sqrt{80}+3)^2 - (\sqrt{80}-3)^2 = (\sqrt{80}+3+\sqrt{80}-3)(\sqrt{80}+3-\sqrt{80}+3) = 2\sqrt{80} \times 6 = 12\sqrt{80} = 12\sqrt{16 \times 5} = 12 \times 4 \sqrt{5} = 48\sqrt{5}
80=16×5=45\sqrt{80} = \sqrt{16 \times 5} = 4\sqrt{5}. 正方形イの一辺は 454\sqrt{5}.
正方形アの一辺は 4534\sqrt{5} - 3. 正方形ウの一辺は 45+34\sqrt{5} + 3.
ウの面積 - アの面積 = (45+3)2(453)2=16(5)+245+9(16(5)245+9)=80+245+980+2459=48548(2.236)=107.328(4\sqrt{5} + 3)^2 - (4\sqrt{5} - 3)^2 = 16(5) + 24\sqrt{5} + 9 - (16(5) - 24\sqrt{5} + 9) = 80 + 24\sqrt{5} + 9 - 80 + 24\sqrt{5} - 9 = 48\sqrt{5} \approx 48(2.236) = 107.328
アの一辺の長さを xx とすると、イの一辺の長さは x+3x+3、ウの一辺の長さは x+6x+6 と表せる。
イの面積が80なので、(x+3)2=80(x+3)^2 = 80. よって x+3=80x+3 = \sqrt{80}. x=803x = \sqrt{80} - 3.
アの面積は x2=(803)2x^2 = (\sqrt{80}-3)^2.
ウの面積は (x+6)2=(803+6)2=(80+3)2(x+6)^2 = (\sqrt{80}-3+6)^2 = (\sqrt{80}+3)^2.
ウの面積 - アの面積 =(80+3)2(803)2=(80+680+9)(80680+9)=1280= (\sqrt{80}+3)^2 - (\sqrt{80}-3)^2 = (80+6\sqrt{80}+9) - (80-6\sqrt{80}+9) = 12\sqrt{80}.
1280=1216×5=12×45=48548×2.236=107.32812\sqrt{80} = 12 \sqrt{16 \times 5} = 12 \times 4 \sqrt{5} = 48 \sqrt{5} \approx 48 \times 2.236 = 107.328
アとウの面積の差は 1280=485107.3312 \sqrt{80} = 48 \sqrt{5} \approx 107.33 cm².

3. 最終的な答え

48548\sqrt{5} cm²
約107.3 cm²

「代数学」の関連問題

与えられた式 $a^2 + b^2 - 2ab + 2bc - 2ca$ を因数分解します。

因数分解式の展開多項式
2025/8/8

与えられた式 $ (x+y)^2 + 2(x+y) - 8 $ を因数分解する。

因数分解2次式変数変換
2025/8/8

正方形の紙の四隅から一辺が4cmの正方形を切り取り、ふたのない直方体の容器を作ったところ、その容積が$196 cm^3$になった。最初の正方形の紙の一辺の長さを求めよ。

方程式文章問題二次方程式
2025/8/8

(3) $x = \frac{\sqrt{3}+1}{\sqrt{3}-1}$ のとき、$x + \frac{1}{x}$ と $x^2 + \frac{1}{x^2}$ の値を求めます。 (4) 不...

式の計算不等式二次関数判別式三角比
2025/8/8

1次不等式 $8x - 9 > 2x - 21$ を満たす最小の整数 $x$ を選択肢から選ぶ問題です。

一次不等式不等式整数
2025/8/8

連立不等式 $ \begin{cases} 4x + 1 \le x + 7 \\ 2x - 5 < 3x - 4 \end{cases} $ を解き、選択肢の中から正しい答えを選ぶ。

不等式連立不等式一次不等式
2025/8/8

$a, b, c$ は実数とする。次のうち、$a > b$ と同値な条件を全て選べ。 1. $a^2 > b^2$

不等式実数同値条件
2025/8/8

一次不等式 $\frac{1}{3}x - 2 \geq \frac{1}{4}x - \frac{3}{2}$ を解き、選択肢の中から正しい答えを選ぶ問題です。

一次不等式不等式計算
2025/8/8

与えられた一次不等式 $\frac{1}{3}x - 2 \geqq \frac{1}{4}x - \frac{3}{2}$ を解く問題です。

一次不等式不等式計算
2025/8/8

正方形の紙の四隅から1辺が4cmの正方形を切り取り、蓋のない直方体の容器を作ったところ、容積が196cm$^3$になった。元の正方形の紙の1辺の長さを$x$ cmとするとき、直方体の底面の1辺の長さを...

方程式体積正方形直方体幾何学
2025/8/8