M町にA, B, Cの3つの中学校があり、A中学校の生徒数はB中学校の生徒数より20人多い。C中学校の生徒数は200人である。3つの中学校全体の生徒の65%が「自然豊かなまちになってほしい」と回答した。 問1: A中学校の生徒数を $x$ とするとき、B中学校の生徒数を $x$ を使って表す。 問2: A中学校の生徒のうち、「自然豊かなまちになってほしい」と回答した生徒の人数を求めるために、A中学校の生徒数を $x$ として方程式を作り、人数を求める。
2025/4/6
1. 問題の内容
M町にA, B, Cの3つの中学校があり、A中学校の生徒数はB中学校の生徒数より20人多い。C中学校の生徒数は200人である。3つの中学校全体の生徒の65%が「自然豊かなまちになってほしい」と回答した。
問1: A中学校の生徒数を とするとき、B中学校の生徒数を を使って表す。
問2: A中学校の生徒のうち、「自然豊かなまちになってほしい」と回答した生徒の人数を求めるために、A中学校の生徒数を として方程式を作り、人数を求める。
2. 解き方の手順
問1:
A中学校の生徒数を とする。
A中学校の生徒数はB中学校の生徒数より20人多いので、B中学校の生徒数はA中学校の生徒数より20人少ない。
したがって、B中学校の生徒数は と表せる。
問2:
A中学校の生徒数を 、B中学校の生徒数を 、C中学校の生徒数を200とする。
3つの中学校の生徒の合計は 人である。
A中学校の生徒の70%、B中学校の生徒の62%、C中学校の生徒123人が「自然豊かなまちになってほしい」と回答したので、
回答者の合計は 人である。
3つの中学校全体の生徒の65%が回答したので、
A中学校の生徒のうち、「自然豊かなまちになってほしい」と回答した生徒の人数は、A中学校の生徒数の70%なので、
人である。
3. 最終的な答え
問1:
問2: 224人