3次方程式 $x^3 - 2x^2 + x - 1 = 0$ の解を $\alpha, \beta, \gamma$ とするとき、3次方程式 $x^3 + ax^2 + bx + c = 0$ の解が $\alpha^2, \beta^2, \gamma^2$ となるように、実数 $a, b, c$ を定める。

代数学三次方程式解と係数の関係多項式
2025/8/8

1. 問題の内容

3次方程式 x32x2+x1=0x^3 - 2x^2 + x - 1 = 0 の解を α,β,γ\alpha, \beta, \gamma とするとき、3次方程式 x3+ax2+bx+c=0x^3 + ax^2 + bx + c = 0 の解が α2,β2,γ2\alpha^2, \beta^2, \gamma^2 となるように、実数 a,b,ca, b, c を定める。

2. 解き方の手順

まず、x32x2+x1=0x^3 - 2x^2 + x - 1 = 0 の解と係数の関係を求める。
解と係数の関係より、
α+β+γ=2\alpha + \beta + \gamma = 2
αβ+βγ+γα=1\alpha\beta + \beta\gamma + \gamma\alpha = 1
αβγ=1\alpha\beta\gamma = 1
次に、α2+β2+γ2\alpha^2 + \beta^2 + \gamma^2, α2β2+β2γ2+γ2α2\alpha^2\beta^2 + \beta^2\gamma^2 + \gamma^2\alpha^2, α2β2γ2\alpha^2\beta^2\gamma^2 を求める。
α2+β2+γ2=(α+β+γ)22(αβ+βγ+γα)=222(1)=42=2\alpha^2 + \beta^2 + \gamma^2 = (\alpha + \beta + \gamma)^2 - 2(\alpha\beta + \beta\gamma + \gamma\alpha) = 2^2 - 2(1) = 4 - 2 = 2
α2β2+β2γ2+γ2α2=(αβ+βγ+γα)22αβγ(α+β+γ)=122(1)(2)=14=3\alpha^2\beta^2 + \beta^2\gamma^2 + \gamma^2\alpha^2 = (\alpha\beta + \beta\gamma + \gamma\alpha)^2 - 2\alpha\beta\gamma(\alpha + \beta + \gamma) = 1^2 - 2(1)(2) = 1 - 4 = -3
α2β2γ2=(αβγ)2=12=1\alpha^2\beta^2\gamma^2 = (\alpha\beta\gamma)^2 = 1^2 = 1
3次方程式 x3+ax2+bx+c=0x^3 + ax^2 + bx + c = 0 の解が α2,β2,γ2\alpha^2, \beta^2, \gamma^2 であるから、解と係数の関係より
α2+β2+γ2=a\alpha^2 + \beta^2 + \gamma^2 = -a
α2β2+β2γ2+γ2α2=b\alpha^2\beta^2 + \beta^2\gamma^2 + \gamma^2\alpha^2 = b
α2β2γ2=c\alpha^2\beta^2\gamma^2 = -c
したがって、
a=2    a=2-a = 2 \implies a = -2
b=3b = -3
c=1    c=1-c = 1 \implies c = -1

3. 最終的な答え

a=2a = -2
b=3b = -3
c=1c = -1

「代数学」の関連問題

$y = \frac{1}{2}x^2$ のグラフを平行移動した曲線で、頂点が x 軸上にあり、点 (3, 8) を通る 2 次関数を求めます。

二次関数グラフ平行移動頂点方程式
2025/8/10

与えられた4つの式をそれぞれ計算し、簡略化します。

式の計算展開指数法則単項式多項式
2025/8/10

与えられた数式を計算する問題です。具体的には、以下の3つの問題があります。 (2) $(-xy)^2 \times (-12x^3y^2) \div (-2xy^2)^2$ (3) $12a^2b (...

式の計算多項式因数分解展開
2025/8/10

問題は、2つの2次関数の最大値または最小値を求める問題です。 (6) 2次関数 $y = 3x^2 - 12x + 13$ の最小値を求め、最大値の有無を答える。 (7) 2次関数 $y = -x^2...

二次関数最大値最小値平方完成放物線
2025/8/10

与えられた式を因数分解する問題です。具体的には、以下の4つの式を因数分解します。 (1) $x^2 - 6x + 9 - y^2$ (2) $x^2 - y^2 + 4y - 4$ (3) $4x^2...

因数分解式の展開差の二乗
2025/8/10

放物線 $y = x^2 - 5x + 6$ と直線 $y = x + k$ が接するとき、定数 $k$ の値を求めよ。

二次関数接する判別式連立方程式
2025/8/10

放物線 $y = x^2 - 4x + 5$ と直線 $y = 2x - k$ が異なる2点で交わるような、$k$の値の範囲を求める問題です。

二次関数判別式交点不等式
2025/8/10

放物線 $y = 2x^2 + 3x$ と直線 $y = x + 5$ の共有点の座標を求めよ。

二次関数連立方程式解の公式放物線共有点
2025/8/10

放物線 $y = x^2 - 3x$ と直線 $y = x - 4$ の共有点の座標を求めます。

二次方程式放物線直線共有点
2025/8/10

変数 $x$ の変域が「-3より大きく6以下」であるとき、不等号を使ってこの変域を $-3$ オ $x$ カ $6$ の形で表す問題です。選択肢から「オ」と「カ」に当てはまる不等号を選びます。選択肢は...

不等式変域
2025/8/10