円グラフはある学校の生徒の通学状況を表しています。電車通学の生徒は342人で、全体の57%を占めています。徒歩通学の生徒は42人です。 問題は、生徒全体の人数に対する徒歩通学の生徒の割合(%)と、バス通学の生徒の人数を求めることです。

算数割合百分率文章問題
2025/8/8

1. 問題の内容

円グラフはある学校の生徒の通学状況を表しています。電車通学の生徒は342人で、全体の57%を占めています。徒歩通学の生徒は42人です。
問題は、生徒全体の人数に対する徒歩通学の生徒の割合(%)と、バス通学の生徒の人数を求めることです。

2. 解き方の手順

まず、生徒全体の人数を求めます。
電車通学の生徒が342人で、これが全体の57%にあたるので、全体をxx人とすると、
0.57x=3420.57x = 342
x=342/0.57=600x = 342 / 0.57 = 600
生徒全体の人数は600人です。
次に、徒歩通学の生徒の割合を求めます。
徒歩通学の生徒は42人なので、全体の何%かを計算します。
42600×100=7\frac{42}{600} \times 100 = 7
したがって、徒歩通学の生徒は全体の7%です。
最後に、バス通学の生徒の人数を求めます。
全体の人数から電車通学と徒歩通学の生徒数を引けば、バス通学の生徒数が求まります。
バス通学の生徒数 = 全体の人数 - 電車通学の人数 - 徒歩通学の人数
バス通学の生徒数 = 60034242=216600 - 342 - 42 = 216
したがって、バス通学の生徒は216人です。

3. 最終的な答え

徒歩通学の生徒は全体の7%です。
バス通学の生徒は216人です。

「算数」の関連問題

5進法で表された数 4.21(5) を10進法で表すといくらになるか、選択肢から選ぶ問題です。

進法数値計算基数変換
2025/8/9

与えられた順列や階乗の計算問題を解く。

順列階乗組み合わせ
2025/8/9

A, B, Cの3つの町があり、AとBの間には4本の道があり、BとCの間には3本の道がある。AからBを経由してCへ行く方法は何通りあるかを求める問題です。

場合の数組み合わせ
2025/8/9

A, B, Cの3つの町をつなぐ道があり、AとBの間には3本の道、BとCの間には3本の道があります。AからBを経由してCへ行く方法は何通りあるかという問題です。

組み合わせ場合の数積の法則
2025/8/9

与えられた式を計算し、その結果を求めます。式は以下の通りです。 $\frac{2}{3} \div \left\{ -\left(\frac{2}{3}\right)^2 \right\} - \le...

分数四則演算計算
2025/8/9

与えられた数式 $(-4)^2 \div 2^3 \div (-3^3)$ を計算します。

四則演算累乗分数計算
2025/8/9

与えられた式 $(+6) \times (-\frac{4}{3}) \times (-\frac{4}{9})$ を計算します。

分数計算符号
2025/8/9

与えられた計算式 $(-\frac{9}{8}) \div (-\frac{4}{5}) \div (+6)$ を計算する。

分数四則演算計算
2025/8/9

与えられた数式 $( -3^2 ) - 6^2 \div ( -2 )^3$ を計算し、その値を求める問題です。

四則演算計算指数
2025/8/9

与えられた分数の掛け算と割り算を計算します。 $+\frac{5}{9} \times -\frac{3}{8} \div +\frac{5}{6}$

分数計算四則演算
2025/8/9