1から5までの数字が書かれたカードが各数字4枚ずつ、合計20枚ある。この中から2枚同時に取り出すとき、2枚が同じ数字であるか、2枚の数字の積が6以下である確率を求める。

確率論・統計学確率組み合わせ場合の数
2025/8/8

1. 問題の内容

1から5までの数字が書かれたカードが各数字4枚ずつ、合計20枚ある。この中から2枚同時に取り出すとき、2枚が同じ数字であるか、2枚の数字の積が6以下である確率を求める。

2. 解き方の手順

まず、2枚のカードの取り出し方の総数を計算します。これは20枚から2枚を選ぶ組み合わせなので、
20C2=20×192×1=190_{20}C_2 = \frac{20 \times 19}{2 \times 1} = 190通り
次に、2枚が同じ数字である場合の数を計算します。
各数字について4枚のカードがあるので、同じ数字のカードを選ぶ組み合わせは4C2=4×32×1=6_{4}C_2 = \frac{4 \times 3}{2 \times 1} = 6通り。
数字は1から5まであるので、同じ数字のカードを選ぶ場合の数は6×5=306 \times 5 = 30通り。
次に、2枚の数字の積が6以下となる場合の数を計算します。
積が6以下となる組み合わせは次の通りです。
(1, 1), (1, 2), (1, 3), (1, 4), (1, 5), (2, 1), (2, 2), (2, 3), (3, 1), (3, 2), (4, 1), (5, 1)
それぞれの組み合わせについて、カードの枚数を考慮して場合の数を計算します。
(1, 1): 4C2=6_{4}C_2 = 6通り
(1, 2): 4×4=164 \times 4 = 16通り
(1, 3): 4×4=164 \times 4 = 16通り
(1, 4): 4×4=164 \times 4 = 16通り
(1, 5): 4×4=164 \times 4 = 16通り
(2, 1): 4×4=164 \times 4 = 16通り
(2, 2): 4C2=6_{4}C_2 = 6通り
(2, 3): 4×4=164 \times 4 = 16通り
(3, 1): 4×4=164 \times 4 = 16通り
(3, 2): 4×4=164 \times 4 = 16通り
(4, 1): 4×4=164 \times 4 = 16通り
(5, 1): 4×4=164 \times 4 = 16通り
これらの合計は6+16×10+6=6+160+6=1726 + 16 \times 10 + 6 = 6 + 160 + 6 = 172通り。
2枚が同じ数字である場合と、積が6以下である場合の両方を満たす場合の数を計算します。
2枚が同じ数字で積が6以下となるのは、(1, 1), (2, 2)の組み合わせの場合です。
(1, 1): 4C2=6_{4}C_2 = 6通り
(2, 2): 4C2=6_{4}C_2 = 6通り
合計6+6=126 + 6 = 12通り。
求める確率は、同じ数字であるか積が6以下である場合の数を、全ての取り出し方で割ったものです。
これは、和集合の要素数を求める問題であり、
n(AB)=n(A)+n(B)n(AB)n(A \cup B) = n(A) + n(B) - n(A \cap B)
同じ数字である場合の数: n(A)=30n(A) = 30
積が6以下である場合の数: n(B)=172n(B) = 172
同じ数字で積が6以下である場合の数: n(AB)=12n(A \cap B) = 12
同じ数字であるか積が6以下である場合の数: 30+17212=19030 + 172 - 12 = 190
したがって、求める確率は190190=1\frac{190}{190} = 1

3. 最終的な答え

1/1

「確率論・統計学」の関連問題

座標平面上の格子点に3種類の印(♡, ☆, ※)を記録し、「エクスペクト・パトロール」と唱えると、これらの印がそれぞれ確率で「臭いおじさん」または「コイン」に変わります。各印が臭いおじさんになる確率は...

確率事象排反事象確率の計算
2025/8/9

5つのデータ 36, 24, 42, k, 24 の平均値が30であるとき、kの値を求め、さらにこのデータの分散を求める問題です。

平均値分散データの分析
2025/8/9

与えられた度数分布表から、最頻値を求める問題です。

度数分布最頻値統計
2025/8/9

度数分布表で表される25個のデータの中央値が含まれる階級を求めます。

度数分布中央値累積度数データ分析
2025/8/9

2つのデータAとBが与えられています。 データA: 1, 2, 5, 8, 9, 11, 13 データB: 3, 3, 6, 7, 11, 14, 14, 15 データAとデータBの中央値をそれぞれ求...

中央値データ解析統計
2025/8/9

(1) 成功率が1/3の選手が3回の試技で成功する確率を求める。 (2) 3回の試技で成功したとき、2回目の試技で初めて成功する確率を求める。

確率条件付き確率試行
2025/8/9

ある走り高跳びの選手が180cmの高さを3回に1回成功させるとします。この選手が3回の試技を行ったとき、少なくとも1回成功する確率を求める問題です。選択肢の中から正しいものを選びます。

確率余事象独立試行
2025/8/9

大小中3個のサイコロを投げるとき、すべての目が2以下である出方は何通りあるか求める問題です。

確率サイコロ組み合わせ積の法則
2025/8/9

大小2つのサイコロを投げるとき、以下の問いに答えなさい。 (1) 目の和が5または7となる場合は何通りあるか。 (2) 目の積が4または8となる場合は何通りあるか。

確率サイコロ場合の数
2025/8/9

問題は、AからFまでの6つの病院の病床数に関するデータが与えられており、以下の2つの問いに答えるものです。 (1) 6つの病院の病床数の中央値を求める。 (2) 6つの病院の病床数の分散を求める。

中央値分散統計
2025/8/9