$\int \tan^2 x \, dx$ を計算する問題です。

解析学積分三角関数不定積分tansec
2025/8/8

1. 問題の内容

tan2xdx\int \tan^2 x \, dx を計算する問題です。

2. 解き方の手順

tan2x\tan^2 x の積分を直接計算するのは難しいので、三角関数の恒等式を用いて式を変換します。
tan2x=sec2x1\tan^2 x = \sec^2 x - 1 という関係を利用します。
したがって、
tan2xdx=(sec2x1)dx\int \tan^2 x \, dx = \int (\sec^2 x - 1) \, dx
となります。
積分を分配すると、
(sec2x1)dx=sec2xdx1dx\int (\sec^2 x - 1) \, dx = \int \sec^2 x \, dx - \int 1 \, dx
sec2x\sec^2 x の積分は tanx\tan x であり、11 の積分は xx なので、
sec2xdx1dx=tanxx+C\int \sec^2 x \, dx - \int 1 \, dx = \tan x - x + C
となります(CC は積分定数)。

3. 最終的な答え

tanxx+C\tan x - x + C

「解析学」の関連問題

与えられた積分 $\int \frac{1+\cos x}{(1+\sin x)^2} dx$ を計算します。

積分三角関数積分計算
2025/8/9

関数 $f(x) = 3x^4 + 4ax^3 + 6bx^2 - 48x + 3$ が3つの $x$ の値に対して極値を持ち、そのうちの1つが $x=1$ で起こるという。 (1) $a, b$ の...

極値微分関数の増減グラフ判別式
2025/8/9

与えられた関数 $f(x)$ に対して、指定された点における微分係数 $f'(x)$ を求める問題です。具体的には、以下の7つの問題があります。 (1) $f(x) = (x^3 + 5x + 2)^...

微分微分係数導関数合成関数三角関数対数関数指数関数連鎖律
2025/8/9

(1) 実数 $a$ を定数とする関数 $f(x) = \frac{\sqrt{ax-4}-9}{x-5}$ が $x \to 5$ のとき収束するように、$a$ の値を定め、$\lim_{x \to...

極限関数の極限有理化
2025/8/9

$f(x) = x^3 + ax^2 + (3a-6)x + 5$ について、以下の問いに答える。 (1) 関数 $y=f(x)$ が極値をもつような $a$ の範囲を求める。 (2) 関数 $y=f...

微分極値関数の増減導関数解と係数の関係
2025/8/9

不定積分 $\int \sqrt[3]{6x+7} dx$ を求めよ。

不定積分積分置換積分
2025/8/9

与えられた6つの不定積分を計算する問題です。 (1) $\int \frac{dx}{1+\cos x}$ (2) $\int \frac{dx}{2+\cos x}$ (3) $\int \frac...

不定積分積分三角関数置換積分
2025/8/9

$f(x) = 2xe^{-x^2}$ とする。$a > 0$ に対し、曲線 $y = f(x)$ と直線 $x = a$ および $x$ 軸で囲まれた領域の面積を $S(a)$ とするとき、以下の問...

微分積分最大値極限指数関数
2025/8/9

$\int \sqrt[3]{6x+7} dx$ の不定積分を求める。

不定積分置換積分積分
2025/8/9

$\int \sqrt[3]{6x+7} dx$ の不定積分を求めます。

不定積分置換積分積分
2025/8/9