与えられた関数 $f(x)$ に対して、指定された点における微分係数 $f'(x)$ を求める問題です。具体的には、以下の7つの問題があります。 (1) $f(x) = (x^3 + 5x + 2)^4$ のとき、$f'(0)$ (2) $f(x) = \cos^3 x \sin 3x$ のとき、$f'(\frac{\pi}{4})$ (3) $f(x) = x^3 2^x$ のとき、$f'(2)$ (4) $f(x) = \log(2e^{5x} - 1)$ のとき、$f'(1)$ (5) $f(x) = \tan 3x$ のとき、$f'(\frac{\pi}{3})$ (6) $f(x) = \log_3 2x$ のとき、$f'(\frac{1}{\log 9})$ (7) $f(x) = \frac{\sqrt{x}}{1+x}$ のとき、$f'(4)$

解析学微分微分係数導関数合成関数三角関数対数関数指数関数連鎖律
2025/8/9

1. 問題の内容

与えられた関数 f(x)f(x) に対して、指定された点における微分係数 f(x)f'(x) を求める問題です。具体的には、以下の7つの問題があります。
(1) f(x)=(x3+5x+2)4f(x) = (x^3 + 5x + 2)^4 のとき、f(0)f'(0)
(2) f(x)=cos3xsin3xf(x) = \cos^3 x \sin 3x のとき、f(π4)f'(\frac{\pi}{4})
(3) f(x)=x32xf(x) = x^3 2^x のとき、f(2)f'(2)
(4) f(x)=log(2e5x1)f(x) = \log(2e^{5x} - 1) のとき、f(1)f'(1)
(5) f(x)=tan3xf(x) = \tan 3x のとき、f(π3)f'(\frac{\pi}{3})
(6) f(x)=log32xf(x) = \log_3 2x のとき、f(1log9)f'(\frac{1}{\log 9})
(7) f(x)=x1+xf(x) = \frac{\sqrt{x}}{1+x} のとき、f(4)f'(4)

2. 解き方の手順

各問題について、以下の手順で解きます。
(1) f(x)=(x3+5x+2)4f(x) = (x^3 + 5x + 2)^4 のとき、f(x)=4(x3+5x+2)3(3x2+5)f'(x) = 4(x^3 + 5x + 2)^3 (3x^2 + 5) より、f(0)=4(2)3(5)=485=160f'(0) = 4(2)^3 (5) = 4 \cdot 8 \cdot 5 = 160。したがって、1, 2, 3 に入る数字はそれぞれ 1, 6, 0 です。
(2) f(x)=cos3xsin3xf(x) = \cos^3 x \sin 3x のとき、f(x)=3cos2x(sinx)sin3x+cos3x(3cos3x)f'(x) = 3 \cos^2 x (-\sin x) \sin 3x + \cos^3 x (3 \cos 3x)
f(π4)=3(12)2(12)sin3π4+(12)3(3cos3π4)f'(\frac{\pi}{4}) = 3 (\frac{1}{\sqrt{2}})^2 (-\frac{1}{\sqrt{2}}) \sin \frac{3\pi}{4} + (\frac{1}{\sqrt{2}})^3 (3 \cos \frac{3\pi}{4})
=312(12)12+122(3(12))= 3 \cdot \frac{1}{2} \cdot (-\frac{1}{\sqrt{2}}) \cdot \frac{1}{\sqrt{2}} + \frac{1}{2\sqrt{2}} (3 \cdot (-\frac{1}{\sqrt{2}}))
=3434=64=32= -\frac{3}{4} - \frac{3}{4} = -\frac{6}{4} = -\frac{3}{2}。したがって、4, 5, 6 に入る数字はそれぞれ -3, 0, 2 です。
(3) f(x)=x32xf(x) = x^3 2^x のとき、f(x)=3x22x+x32xlog2f'(x) = 3x^2 2^x + x^3 2^x \log 2
f(2)=3(22)22+2322log2=344+84log2=48+32log2f'(2) = 3(2^2) 2^2 + 2^3 2^2 \log 2 = 3 \cdot 4 \cdot 4 + 8 \cdot 4 \log 2 = 48 + 32 \log 2。したがって、7, 8, 9, 10 に入る数字はそれぞれ 4, 8, 3, 2 です。
(4) f(x)=log(2e5x1)f(x) = \log(2e^{5x} - 1) のとき、f(x)=12e5x1(10e5x)=10e5x2e5x1f'(x) = \frac{1}{2e^{5x} - 1} (10e^{5x}) = \frac{10e^{5x}}{2e^{5x} - 1}
f(1)=10e52e51f'(1) = \frac{10e^5}{2e^5 - 1}。したがって、11, 12, 13, 14, 15 に入る数字はそれぞれ 1, 0, 5, 2, 5 です。
(5) f(x)=tan3xf(x) = \tan 3x のとき、f(x)=3sec23x=3cos23xf'(x) = 3 \sec^2 3x = \frac{3}{\cos^2 3x}
f(π3)=3cos2π=3(1)2=3f'(\frac{\pi}{3}) = \frac{3}{\cos^2 \pi} = \frac{3}{(-1)^2} = 3。したがって、16 に入る数字は 3 です。
(6) f(x)=log32xf(x) = \log_3 2x のとき、f(x)=12xlog32=1xlog3f'(x) = \frac{1}{2x \log 3} \cdot 2 = \frac{1}{x \log 3}
1log9=12log3\frac{1}{\log 9} = \frac{1}{2 \log 3} を代入すると、f(1log9)=112log3log3=112=2f'(\frac{1}{\log 9}) = \frac{1}{\frac{1}{2 \log 3} \log 3} = \frac{1}{\frac{1}{2}} = 2。したがって、17 に入る数字は 2 です。
(7) f(x)=x1+xf(x) = \frac{\sqrt{x}}{1+x} のとき、f(x)=12x(1+x)x(1+x)2=1+x2xx(1+x)2=1+x2x2x(1+x)2=1x2x(1+x)2f'(x) = \frac{\frac{1}{2\sqrt{x}}(1+x) - \sqrt{x}}{(1+x)^2} = \frac{\frac{1+x}{2\sqrt{x}} - \sqrt{x}}{(1+x)^2} = \frac{1+x - 2x}{2\sqrt{x}(1+x)^2} = \frac{1-x}{2\sqrt{x}(1+x)^2}
f(4)=1424(1+4)2=32225=3100f'(4) = \frac{1-4}{2\sqrt{4}(1+4)^2} = \frac{-3}{2 \cdot 2 \cdot 25} = \frac{-3}{100}。したがって、18, 19, 20, 21, 22 に入る数字はそれぞれ -0, 3, 1, 0, 0 です。

3. 最終的な答え

(1) 160
(2) -3/2
(3) 48+32log248 + 32 \log 2
(4) 10e52e51\frac{10e^5}{2e^5 - 1}
(5) 3
(6) 2
(7) -3/100

「解析学」の関連問題

次の不定積分を求めます。 (1) $\int (x+4)^3 dx$ (2) $\int (2x-5)^4 dx$

積分不定積分置換積分
2025/8/10

与えられた定積分を計算する問題です。 (1) $\int_{-1}^{0} (x+3)^4 dx$ (2) $\int_{-1}^{1} (2x-1)^3 dx$

定積分置換積分積分計算
2025/8/10

(1) 2つの曲線 $y = x^3$ と $y = x^2 + ax + b$ が点 $(-1, -1)$ で接するように、定数 $a, b$ の値を求めよ。 (2) 2つの放物線 $y = x^2...

微分接線曲線導関数
2025/8/10

与えられた関数 $y = \frac{3x - 7}{x - 1}$ のグラフを描画すること。

分数関数グラフ漸近線関数の描画
2025/8/10

不定積分 $\int (x^2+1) \sin x \, dx$ を求める問題です。

不定積分部分積分三角関数
2025/8/10

不定積分 $\int \log(x+1) \, dx$ を求める問題です。

積分不定積分部分積分対数関数
2025/8/10

以下の3つの不定積分を求めよ。 (1) $\int x \cos x \, dx$ (2) $\int (2x-1) \log x \, dx$ (3) $\int (x+1) e^x \, dx$

積分不定積分部分積分
2025/8/10

与えられた1階線形微分方程式 $y' + y = 2\cos x$ を定数変化法を用いて解く。

微分方程式線形微分方程式定数変化法積分
2025/8/10

曲線 $y = 1 - x^2$ 上の点 $P(a, 1-a^2)$ における接線を求め、その接線と$x$軸、$y$軸で作られる三角形の面積$S$を$a$を用いて表す。さらに、$S$が最小となるような...

微分接線面積最適化関数のグラフ
2025/8/10

与えられた定積分の値を計算します。積分は $I = \int_{0}^{\frac{\pi}{4}} \frac{1}{\tan x} dx + \int_{0}^{\frac{\pi}{4}} \t...

定積分三角関数積分計算coseccot
2025/8/10