AとBの2種類の文字を用いて、$n$個並べた文字列全体の集合を$X_n$とする。ただし、Bが連続しないようにする。$X_n$の2つの部分集合を、$S_n = \{x | x \in X_n \text{ かつ } x \text{ の最後の文字がA}\}$、$T_n = \{x | x \in X_n \text{ かつ } x \text{ の最後の文字がB}\}$とする。$S_n$の要素の個数を$a_n$、$T_n$の要素の個数を$b_n$とおく。 (i) $a_3, b_3, a_4, b_4$ を求めよ。 (ii) $a_{n+1}, b_{n+1}$ をそれぞれ$a_n$ と $b_n$ を用いて表せ。 (iii) $a_n \ge 100$ と $b_n \ge 100$ をともに満たす最小の $n$ を求めよ。 (iv) 自然数 $a, b$ と $c = a + b$ に対して、$L = \{d | d \text{ は } a, b \text{ の公約数}\}$、$R = \{d | d \text{ は } a, c \text{ の公約数}\}$ とする。$L \subset R$ と $L \supset R$ がともに成り立つこと(つまり $L = R$)を示せ。また、すべての自然数 $m$ に対して、$a_m$ と $b_m$ は互いに素であることを数学的帰納法により示せ。 (v) $r_n = \frac{a_n}{a_n + b_n}$ とする。ある関数 $f(x)$ により等式 $r_{m+1} = f(r_m)$ がすべての自然数 $m$ について成立する。$f(x)$ をひとつ求めよ。また、極限値 $\lim_{m \to \infty} r_m$ を求めよ。
2025/8/9
1. 問題の内容
AとBの2種類の文字を用いて、個並べた文字列全体の集合をとする。ただし、Bが連続しないようにする。の2つの部分集合を、、とする。の要素の個数を、の要素の個数をとおく。
(i) を求めよ。
(ii) をそれぞれ と を用いて表せ。
(iii) と をともに満たす最小の を求めよ。
(iv) 自然数 と に対して、、 とする。 と がともに成り立つこと(つまり )を示せ。また、すべての自然数 に対して、 と は互いに素であることを数学的帰納法により示せ。
(v) とする。ある関数 により等式 がすべての自然数 について成立する。 をひとつ求めよ。また、極限値 を求めよ。
2. 解き方の手順
(i) のとき、 を考える。Bが連続しないように並べる。
最後の文字がAであるものは、AA, ABA, BAA, BAB. よって .
最後の文字がBであるものは、AAB, BAB. よって .
のとき、 を考える。
最後の文字がAであるものは、AAAA, AABA, ABAA, ABAB, BAAA, BAAB, BABA. よって .
最後の文字がBであるものは、AAAB, ABAB, BAAAB, BABAB, ABAB. よって .
(ii) は、長さの文字列で最後にAがつくもの(個)にAをつけたものと、長さの文字列で最後にBがつくもの(個)にAをつけたものからなる。よって、.
は、長さの文字列で最後にAがつくもの(個)にBをつけたものからなる。よって、.
(iii) という漸化式が成り立つ。また、.
.
. よって、.
と を満たす最小の は ( かつ )。ただし、のときであるから、. のとき. よってでは不適。
のときかつなので、
(iv) 、 とする。 である。
を示す。 とする。すると、 は と の公約数である。したがって、 ( は整数)と表せる。このとき、 であるから、 は の約数でもある。したがって、 は と の公約数であり、 である。ゆえに、.
を示す。 とする。すると、 は と の公約数である。したがって、 ( は整数)と表せる。このとき、 であるから、 は の約数でもある。したがって、 は と の公約数であり、 である。ゆえに、.
以上より、 である。
と は互いに素であることを数学的帰納法で示す。
(i) のとき、 であり、これらは互いに素である。
(ii) のとき、 と が互いに素であると仮定する。
のとき、 と について考える。
と の公約数を とすると、 ( は整数)と表せる。
このとき、 であり、 である。
したがって、 は と の公約数である。仮定より、 と は互いに素であるから、 でなければならない。
したがって、 と は互いに素である。
(i)(ii)より、すべての自然数 に対して、 と は互いに素である。
(v) とする。 を求める。
.
よって、.
とすると、 が成り立つ。
. .
であるから、 である。
3. 最終的な答え
(i)
(ii)
(iii)
(iv) 証明は上記参照
(v)