問題は2つあります。 (1) 道路標識の7%の勾配について、水平距離100mに対して7mの割合で高くなる坂があるとき、坂の傾斜角$\angle DCP$の大きさを表す不等式$n^\circ < \angle DCP < n^\circ + 1^\circ$を満たす整数$n$を求める。また、$\angle DCP$のおおよその値を求める。 (2) 電柱の影が坂に沿って伸びている状況で、$BC=7$m, $CD=4$m, $\angle APB = 45^\circ$のとき、$BE$と$DE$の長さを求め、電柱の高さ$AB$を小数第2位で四捨五入して求める。
2025/8/9
1. 問題の内容
問題は2つあります。
(1) 道路標識の7%の勾配について、水平距離100mに対して7mの割合で高くなる坂があるとき、坂の傾斜角の大きさを表す不等式を満たす整数を求める。また、のおおよその値を求める。
(2) 電柱の影が坂に沿って伸びている状況で、m, m, のとき、との長さを求め、電柱の高さを小数第2位で四捨五入して求める。
2. 解き方の手順
(1)
7%の勾配は、 で表される。
を計算する。電卓や計算機を使うと、となる。
したがって、 を満たす は 4 である。
のおおよその値は である。
(2)
より、 は直角二等辺三角形であるから、である。
m, m なので、m である。
である。 は直角三角形である。
となる。
で,なので,
となる
まず、より,なので
である.
はほぼ4度なので、
よって、 m
したがって、
3. 最終的な答え
(1)
の値は 4 である。
の大きさは、ちょうど であるとする。
(2)
m
m
電柱の高さは、小数第2位で四捨五入すると mであることがわかる。