直角三角形ABCにおいて、$∠C = 90°$、$AB = 10a$、$BC = 6a$とする。辺BCのCの側への延長上に、$CA = CD$となる点Dをとる。辺ABの中点をEとし、点Bから直線ADに下ろした垂線をBFとする。 (1) C, FはABを直径とする円周上にあることを示し、さらにEF=ECであることを示せ。 (2) $∠ABC = θ$とおいて、$∠CEF = 90°$であることを示せ。 (3) $△CEF$の面積をaで表せ。

幾何学直角三角形相似三平方の定理角度面積
2025/8/9
はい、承知いたしました。問題を解いていきます。

1. 問題の内容

直角三角形ABCにおいて、C=90°∠C = 90°AB=10aAB = 10aBC=6aBC = 6aとする。辺BCのCの側への延長上に、CA=CDCA = CDとなる点Dをとる。辺ABの中点をEとし、点Bから直線ADに下ろした垂線をBFとする。
(1) C, FはABを直径とする円周上にあることを示し、さらにEF=ECであることを示せ。
(2) ABC=θ∠ABC = θとおいて、CEF=90°∠CEF = 90°であることを示せ。
(3) CEF△CEFの面積をaで表せ。

2. 解き方の手順

(1) C, FがABを直径とする円周上にあることの証明
EはABの中点なので、EA = EB = ECとなる(直角三角形ABCの外接円の中心)。よって、CはABを直径とする円周上にある。
BFA=90°∠BFA = 90°なので、FもABを直径とする円周上にある。
次に、EF = ECを示す。
AC=AB2BC2=(10a)2(6a)2=100a236a2=64a2=8aAC = \sqrt{AB^2 - BC^2} = \sqrt{(10a)^2 - (6a)^2} = \sqrt{100a^2 - 36a^2} = \sqrt{64a^2} = 8a
CA=CDCA = CDなので、CD=8aCD = 8a
BD=BC+CD=6a+8a=14aBD = BC + CD = 6a + 8a = 14a
△ABFと△DBFにおいて、AFB=BFD=90°∠AFB = ∠BFD = 90°, BFは共通。
BAD=α∠BAD = αとすると、CAD=α∠CAD = αとなる。
ADB=CAD=α∠ADB = ∠CAD = α(二等辺三角形ACD)
ABD=180°BADADB=180°2α∠ABD = 180° - ∠BAD - ∠ADB = 180° - 2α
ここで、ABF=90°BAD=90°α∠ABF = 90° - ∠BAD = 90° - α
DBF=ABDABF=(180°2α)(90°α)=90°α∠DBF = ∠ABD - ∠ABF = (180° - 2α) - (90° - α) = 90° - α
よって、∠ABF = ∠DBFなので、BFは∠ABDの二等分線である。
△ABDにおいて、BFは∠ABDの二等分線であるから、AF : FD = AB : BD = 10a : 14a = 5 : 7
AF : AD = 5 : 12
AD = AC + CD = 8a + 8a = 16a
AF=512AD=512×16a=203aAF = \frac{5}{12}AD = \frac{5}{12} \times 16a = \frac{20}{3}a
EF=AEAF=5a203a=15a20a3=53aEF = AE - AF = 5a - \frac{20}{3}a = \frac{15a - 20a}{3} = -\frac{5}{3}a となるはずだが、おかしい。
別の方法で考える。BAC=α∠BAC = αとすると、ABC=90°α∠ABC = 90° - αとなる。
AE=BEAE = BEよりEAB=EBA=α∠EAB = ∠EBA = αとなる。
ここで、CAD=θ∠CAD = θとおくと、ADC=θ∠ADC = θとなるので、ACD=180°2θ∠ACD = 180° - 2θ
よって、ACB+ACD=90°+180°2θ=270°2θ=180°∠ACB + ∠ACD = 90° + 180° - 2θ = 270° - 2θ = 180°より、2θ=90°2θ = 90°, θ=45°θ = 45°となる。
BAD=45°∠BAD = 45°
△ABFにおいて、ABF=90°45°=45°∠ABF = 90° - 45° = 45°
∠BAF = 45° なので△ABFは直角二等辺三角形になる。
AF=BFAF = BF
BE=AE=EC=5aBE = AE = EC = 5aなので、∠EBC = ∠ECB。
∠EBC = ∠ABC - ∠ABE = ∠ABC - ∠BAC
∠ABC = θなので、AC=ABcosθAC = ABcosθ, BC=ABsinθBC = ABsinθよりcosθ=810=45cosθ = \frac{8}{10}=\frac{4}{5}, sinθ=610=35sinθ = \frac{6}{10}=\frac{3}{5}
ECB=θα∠ECB = θ-α
EA=ECEA = ECよりEAC=ECA=α∠EAC = ∠ECA = α
ECA=α=π4∠ECA = α = \frac{π}{4}
EはABの中点なので、中点連結定理より、EC = AE = BE = 5a
なので、EC=5aEC = 5a
sinABC=ACAB=8a10a=45sin∠ABC = \frac{AC}{AB} = \frac{8a}{10a}=\frac{4}{5}
cosABC=BCAB=6a10a=35cos∠ABC = \frac{BC}{AB} = \frac{6a}{10a}=\frac{3}{5}
BC=6aBC = 6aなのでBAC=A∠BAC = AとおくとtanA = 6/8 = 3/4
AF= 1/2 * ADcosα = 1/2 *16acosα
1/2AB = 5a
BAF=α∠BAF = α
BFA=90°∠BFA=90°だからFは直径ABの円周上。BCA=90°∠BCA=90°だからCは直径ABの円周上。
また,AE=BEなので、BAE=ABE=π2BAC∠BAE = ∠ABE = \frac{π}{2} - ∠BAC
△BFAは直角三角形なのでBAF=π2ABF∠BAF = \frac{π}{2} - ∠ABF
∠EAF = ∠BAE - ∠BAF = 0, よって点FはAB上に存在する。
CはABを直径とする円周上にあるので、AC垂直BC
∠ABC=θ
EC=EBなので∠EBC=∠ECB=θ。よって∠ECA= 90°-θ

2. ∠CEF=90°であることの証明

3. △CEFの面積をaで表せ

3. 最終的な答え

「幾何学」の関連問題

(1) 図において、$\triangle OAB$ と $\triangle OPQ$ があり、$AB$ と $PQ$ の交点を $R$ とする。点 $P$ が線分 $OA$ を $4:1$ に内分し...

メネラウスの定理円周角の定理方べきの定理内分接線相似
2025/8/9

(3) $\triangle ABC$の外接円が点Aで直線$TT'$に接している。$\angle TAC = 50^\circ$のとき、$\angle ABC$を求めよ。 (4) $\triangle...

接弦定理三角形
2025/8/9

(1) $AB = 5$, $AC = 8$ である $\triangle ABC$ において、$\angle A$ の二等分線と辺 $BC$ の交点を $D$ とするとき、$BD : DC$ を求め...

三角形角の二等分線方べきの定理
2025/8/9

長さ2mの棒ABを、観測地点Pから眺めているときの模式図が与えられています。点MはABの中点であり、PはABの垂直二等分線上にあるとします。以下の3つの問いに答えます。 (1) 点Pから線分ABまでの...

三角比直角三角形垂直二等分線角度sincostan
2025/8/9

直線 $y = 2x + 8$ と $y = -x + 2$ があり、これらの直線と x 軸との交点をそれぞれ A, B とします。また、$y = 2x + 8$ と $y = -x + 2$ の交点...

座標平面直線三角形の面積面積二等分
2025/8/9

平行四辺形OABCの面積を2等分する直線lの式を求める問題です。ただし、点Aの座標は(7,3)、点Bの座標は(8,0)であり、点Oは原点です。

幾何平行四辺形面積直線座標ベクトル
2025/8/9

原点Oと3点A(2,5), B(6,5), C(8,0)を頂点とする台形OABCがある。点Aを通り、台形OABCの面積を2等分する直線lの式を求める。

台形面積直線の方程式座標平面
2025/8/9

$x$軸上の点$(7, 0)$を通り、平行四辺形$OABC$の面積を2等分する直線$l$の式を求める問題です。ただし、$A(5, 7)$、$B(9, 5)$であり、$O$は原点$(0, 0)$です。

座標平面平行四辺形面積直線の方程式
2025/8/9

点 $A(1, -6)$ を通り、三角形 $ACB$ の面積を二等分する直線の式を求める問題です。ただし、$B(-6, 0)$、$C(2, 0)$ です。

座標平面直線三角形の面積中点直線の式
2025/8/9

直線 $y = 2x - 6$ と $y = -\frac{1}{2}x + 4$ が与えられています。これらの直線と $y$軸との交点をそれぞれA, Bとします。また、直線 $y = 2x - 6$...

直線座標面積三角形交点
2025/8/9