点 $A(1, -6)$ を通り、三角形 $ACB$ の面積を二等分する直線の式を求める問題です。ただし、$B(-6, 0)$、$C(2, 0)$ です。

幾何学座標平面直線三角形の面積中点直線の式
2025/8/9

1. 問題の内容

A(1,6)A(1, -6) を通り、三角形 ACBACB の面積を二等分する直線の式を求める問題です。ただし、B(6,0)B(-6, 0)C(2,0)C(2, 0) です。

2. 解き方の手順

三角形 ACBACB の面積を二等分する直線は、辺 BCBC の中点を通ります。まず、BCBC の中点 MM の座標を計算します。
M=(6+22,0+02)=(42,0)=(2,0)M = \left(\frac{-6+2}{2}, \frac{0+0}{2}\right) = \left(\frac{-4}{2}, 0\right) = (-2, 0)
次に、点 A(1,6)A(1, -6) と点 M(2,0)M(-2, 0) を通る直線の傾き mm を求めます。
m=0(6)21=63=2m = \frac{0 - (-6)}{-2 - 1} = \frac{6}{-3} = -2
最後に、傾き m=2m = -2 で点 A(1,6)A(1, -6) を通る直線の式を求めます。直線の式を y=mx+by = mx + b とすると、
6=2(1)+b-6 = -2(1) + b
6=2+b-6 = -2 + b
b=4b = -4
したがって、求める直線の式は y=2x4y = -2x - 4 となります。

3. 最終的な答え

y=2x4y = -2x - 4

「幾何学」の関連問題

一辺が4cmの正方形ABCDにおいて、ABとADをそれぞれ半径とする円弧を組み合わせた図形の斜線部分の面積を求める。

面積正方形円弧扇形
2025/8/10

四角形ABCDが円Oに内接し、AB=5, AD=3である。直線BC, AD, ABはそれぞれ点C, D, Eで円Oに接している。以下の問題を解く。 (1) 辺BCの長さを求めよ。 (2) 辺CDの長さ...

四角形接線方べきの定理三平方の定理相似メネラウスの定理
2025/8/10

右図のように、四角形ABCDと線分CDを直径とする円Oがある。$AB=5, AD=3$であり、直線BC, AD, ABは点C,D,Eにおいて、それぞれ円Oに接している。 (1) 辺BCの長さを求めよ。...

接線三平方の定理相似方べきの定理
2025/8/10

問題12は、直角三角形ABCの内接円に関する問題です。$AB=3$, $BC=4$, $CA=5$ であり、内接円の中心をI、内接円とABの接点をH、直線AIと内接円との交点をP, Q、辺BCとの交点...

直角三角形内接円幾何角の二等分線
2025/8/10

## 問題の内容

円に内接する四角形余弦定理正弦定理面積トレミーの定理方べきの定理
2025/8/10

問題は2つあります。 最初の問題は、円に内接する四角形$ABCD$について、$AB=1, BC=\sqrt{3}, CD=\sqrt{2}, DA=\sqrt{2}$のとき、以下の問いに答えるものです...

四角形面積確率組み合わせ
2025/8/10

直角三角形 $ABC$ において、$AB=3$, $BC=4$, $CA=5$ とする。$\triangle ABC$ の内接円の中心を $I$ とし、内接円と辺 $AB$ の接点を $H$, 辺 $...

三角形直角三角形内接円余弦定理角の二等分線相似
2025/8/10

四面体OABCにおいて、$OA=OB=BC=\sqrt{3}$, $OC=CA=AB=\sqrt{2}$である。$\vec{a}=\overrightarrow{OA}$, $\vec{b}=\ove...

ベクトル空間ベクトル内積四面体
2025/8/10

直角三角形の内接円の半径を求める問題です。問題は2つあります。 (1) 直角三角形ABCにおいて、円Oは内接円で、P, Q, Rは接点です。AQ = 10, PC = 7, AR = xのとき、xの値...

直角三角形内接円接線三平方の定理
2025/8/10

問題11は、2つの円O, O'が共通接線ABを持ち、A, Bが接点であるとき、円O, O'の半径がそれぞれ6, 3、中心間の距離OO'が13であるときの線分ABの長さを求める問題です。

接線ピタゴラスの定理相似図形
2025/8/10