右図のように、四角形ABCDと線分CDを直径とする円Oがある。$AB=5, AD=3$であり、直線BC, AD, ABは点C,D,Eにおいて、それぞれ円Oに接している。 (1) 辺BCの長さを求めよ。 (2) 辺CDの長さを求めよ。また、線分BDと円Oとの交点のうち、Dでない方の点をFとする。線分BFの長さを求めよ。 (3) 線分AOとBDの交点をGとする。線分DGの長さを求めよ。
2025/8/10
1. 問題の内容
右図のように、四角形ABCDと線分CDを直径とする円Oがある。であり、直線BC, AD, ABは点C,D,Eにおいて、それぞれ円Oに接している。
(1) 辺BCの長さを求めよ。
(2) 辺CDの長さを求めよ。また、線分BDと円Oとの交点のうち、Dでない方の点をFとする。線分BFの長さを求めよ。
(3) 線分AOとBDの交点をGとする。線分DGの長さを求めよ。
2. 解き方の手順
(1)
円Oの半径をとする。
方べきの定理より、が成り立つ。
なので、
次に、点BからADに下ろした垂線の足をHとする。すると、。
また、。
、三平方の定理より、なので、.
したがって、は直角三角形である。
。
よって、
とおくと、 より、三平方の定理より、
。
三平方の定理より、。
とおくと、点Bから直線ADに垂線BHを下ろすと、, となる。よって、.
ゆえに、.
(2)
(3)
3. 最終的な答え
(1)
(2) ,
(3)