$a$を定数とする。関数 $y = 2x^2 - 4ax - a$ ($0 \le x \le 2$) の最大値を求める。

代数学二次関数最大値場合分け平方完成
2025/8/9

1. 問題の内容

aaを定数とする。関数 y=2x24axay = 2x^2 - 4ax - a (0x20 \le x \le 2) の最大値を求める。

2. 解き方の手順

まず、与えられた二次関数を平方完成する。
y=2x24axa=2(x22ax)ay = 2x^2 - 4ax - a = 2(x^2 - 2ax) - a
y=2(x22ax+a2a2)a=2(xa)22a2ay = 2(x^2 - 2ax + a^2 - a^2) - a = 2(x - a)^2 - 2a^2 - a
これにより、放物線の頂点の座標が (a,2a2a)(a, -2a^2 - a) であることがわかる。
定義域 0x20 \le x \le 2 における最大値を求めるために、軸 x=ax = a の位置に応じて場合分けを行う。
(i) a<0a < 0 のとき
定義域の左端 (x=0)(x=0) から軸までの距離が、定義域の右端 (x=2)(x=2) から軸までの距離よりも遠いので、x=2x = 2 で最大値をとる。
x=2x = 2 を代入すると、
y=2(2)24a(2)a=88aa=89ay = 2(2)^2 - 4a(2) - a = 8 - 8a - a = 8 - 9a
(ii) 0a20 \le a \le 2 のとき
軸が定義域内にあるので、x=0x = 0 または x=2x = 2 で最大値をとる。
x=0x = 0 のとき y=ay = -a
x=2x = 2 のとき y=89ay = 8 - 9a
yy の値が大きくなる方を比較する。
a>89a8a>8a>1-a > 8 - 9a \Leftrightarrow 8a > 8 \Leftrightarrow a > 1
つまり、
0a10 \le a \le 1 のとき、x=0x=0 のときに最大値 a-a をとる。
1<a21 < a \le 2 のとき、x=2x=2 のときに最大値 89a8-9a をとる。
a=1a = 1 のときは、x=0,2x=0, 2 のときに最大値 1-1 をとる。
(iii) a>2a > 2 のとき
定義域の右端 (x=2)(x=2) から軸までの距離が、定義域の左端 (x=0)(x=0) から軸までの距離よりも遠いので、x=0x = 0 で最大値をとる。
x=0x = 0 を代入すると、y=ay = -a
まとめると、
a<0a < 0 のとき、最大値は 89a8 - 9a
0a10 \le a \le 1 のとき、最大値は a-a
1<a21 < a \le 2 のとき、最大値は 89a8 - 9a
a>2a > 2 のとき、最大値は a-a
これらを合わせて記述する。
a<0a < 0 のとき、最大値は 89a8 - 9a
0a10 \le a \le 1 のとき、最大値は a-a
1<a21 < a \le 2 のとき、最大値は 89a8 - 9a
a>2a > 2 のとき、最大値は a-a

3. 最終的な答え

a<0a < 0 のとき、最大値は 89a8 - 9a
0a10 \le a \le 1 のとき、最大値は a-a
1<a21 < a \le 2 のとき、最大値は 89a8 - 9a
a>2a > 2 のとき、最大値は a-a

「代数学」の関連問題

絶対値が等しい2つの数があり、大きい方の数から小さい方の数を引いた差が9である。小さい方の数に3を足した数を求める。

絶対値方程式
2025/8/9

与えられた画像には、いくつかの数学の問題が含まれています。ここでは、以下の2つの問題を取り上げます。 (1) $(x, y) * (2, 3) = (-17, 7)$ のとき、$x$、$y$ の値を求...

連立方程式複素数統計度数分布表平均値
2025/8/9

方程式 $\frac{2x+1}{2x-1} \times \frac{4x^2-1}{(2x+1)^2} = 1$ を解いて、$x$ の値を求めます。

方程式因数分解分数式不等式
2025/8/9

$n^2 - 20n + 91$ が素数となるような整数 $n$ を求めよ。

因数分解素数二次式整数の性質
2025/8/9

$k$を定数とする。放物線$F: y = x^2 - 4kx + 4k^2 - 4$ がある。軸が直線$x = 2$である放物線$F$を$G_0$とする。 (1) $F$の軸が直線$x = 2$である...

二次関数放物線対称移動頂点共有点
2025/8/9

与えられた連立方程式を解いて、$y$ の値を求める問題です。連立方程式は以下の通りです。 $5x + y = -7x - 3y = 2$ これは、以下の二つの式に分解できます。 $5x + y = 2...

連立方程式一次方程式代入法
2025/8/9

与えられた方程式は $5x + y = -7x - 3y = 2$ です。この連立方程式を解き、$x$ と $y$ の値を求めます。

連立方程式一次方程式代入法
2025/8/9

問題は、多項式の積 $(x+2)(x^2 - 2x + 4)$ を計算することです。

多項式展開因数分解式の計算
2025/8/9

与えられた2次関数 $y = x^2 + 3x + 2$ のグラフとx軸の共有点のx座標を求める問題です。

二次関数二次方程式因数分解グラフ
2025/8/9

$b$ に関する方程式 $\frac{11+2\sqrt{b}}{5}-1=2$ を解いて、$b$ の値を求めます。

方程式平方根代数
2025/8/9