(1) 5人の生徒の1日あたりの睡眠時間が $6, 6, 7, 9, a$ 時間である。このデータの平均値が7時間のとき、$a$ を求める。 (2) 6人の生徒の身長が $165, 158, 162, 170, 163, 172$ cm である。この身長の中央値を求める。 (3) あるゲームを行ったときの7人の得点が $6, 2, 3, 4, 1, 8, a$ 点である。このデータの範囲が8のとき、$a$ を求める。 (4) $9, 7, 9, 9, 10, 4$ のデータの標準偏差を求める。 (5) 2つの変量 $x, y$ からなるデータが表で与えられている。$x$ と $y$ の相関係数を求める。
2025/8/9
1. 問題の内容
(1) 5人の生徒の1日あたりの睡眠時間が 時間である。このデータの平均値が7時間のとき、 を求める。
(2) 6人の生徒の身長が cm である。この身長の中央値を求める。
(3) あるゲームを行ったときの7人の得点が 点である。このデータの範囲が8のとき、 を求める。
(4) のデータの標準偏差を求める。
(5) 2つの変量 からなるデータが表で与えられている。 と の相関係数を求める。
2. 解き方の手順
(1) 平均の計算式を使う。
平均 = (データの合計) / (データの個数) より、
(2) まず、データを小さい順に並べ替える。
データの個数が偶数なので、中央の2つの値 ( と ) の平均が中央値となる。
中央値
(3) データの範囲は (最大値) - (最小値) である。
与えられたデータ を小さい順に並べると もしくは がどこかに入る。
最大値が8のとき、範囲が8となるには最小値が0になる必要があるが、データの中に0は存在しない。よって、が最大値か最小値になる場合を考える。
が最大値の場合:
が最小値の場合:
データの中に0がないので、となる。 がデータの中でどの位置に来るかは、他の値との大小関係で決まる。
(4) 標準偏差を求める。
まず平均を計算する:
次に、各データと平均の差の2乗を計算する:
これらの合計は
分散は合計をデータ数で割ったもの:
標準偏差は分散の平方根:
(5) と の相関係数を求める。
まず、 と の平均を計算する。
次に、 と の偏差を計算する。
と の偏差の積を計算する。
偏差の積の合計を計算する。
と の偏差の二乗の合計を計算する。
相関係数 は次のように計算される。
3. 最終的な答え
(1)
(2) cm
(3)
(4)
(5)