与えられた数式の値を求める問題です。数式は、 $2(1 + 2^2 + 2^3 + \dots + 2^n) = 2(2^{n+1} - 1) - 4$ です。

代数学等比数列等式の証明指数
2025/8/10

1. 問題の内容

与えられた数式の値を求める問題です。数式は、
2(1+22+23++2n)=2(2n+11)42(1 + 2^2 + 2^3 + \dots + 2^n) = 2(2^{n+1} - 1) - 4
です。

2. 解き方の手順

左辺の括弧の中は、初項1、公比2の等比数列の和です。等比数列の和の公式を用いると、
1+22+23++2n=1(2n+11)212+1=2n+111=2n+121 + 2^2 + 2^3 + \dots + 2^n = \frac{1(2^{n+1} - 1)}{2-1} - 2 + 1 = 2^{n+1} - 1 - 1 = 2^{n+1} - 2
となります。
したがって、左辺は
2(2n+12)=2n+242(2^{n+1} - 2) = 2^{n+2} - 4
右辺は、
2(2n+11)4=2n+224=2n+262(2^{n+1} - 1) - 4 = 2^{n+2} - 2 - 4 = 2^{n+2} - 6
となります。
したがって、与えられた等式は
2n+24=2n+262^{n+2} - 4 = 2^{n+2} - 6
となり、これは成り立ちません。
左辺を計算しなおします。
1+22+23++2n=1(2n1)21=2n11 + 2^2 + 2^3 + \dots + 2^n = \frac{1(2^{n} - 1)}{2-1} = 2^n - 1と勘違いしてしまいました。正しくは、初項が1, 公比が2の等比数列の和から20=12^0 = 1を除いたものなので、初項を20=12^0=1から2n2^nまでの和から21=22^1=2を除いたものを計算するべきです。
1+22+23+...+2n=1(2n+11)2121=2n+112=2n+131+2^2+2^3+...+2^n = \frac{1(2^{n+1}-1)}{2-1}-2^1=2^{n+1}-1-2 = 2^{n+1}-3
左辺は2(2n+13)=2n+262(2^{n+1}-3) = 2^{n+2}-6
右辺は2(2n+11)4=2n+224=2n+262(2^{n+1}-1) - 4 = 2^{n+2} -2 - 4 = 2^{n+2} -6
左辺と右辺が一致するので、与式は恒等式です。

3. 最終的な答え

与えられた等式は常に成り立つ。

「代数学」の関連問題

$a$ が0でない定数であるとき、不等式 $\sqrt{a^2 - x^2} > ax - a$ を解く問題です。

不等式平方根場合分け数式処理
2025/8/10

与えられた不等式 $x^2 + (a-1)x + 4 < 0$ について、次の2つの問いに答えます。 (1) この不等式が解をもたないときの、$a$ の値の範囲を求めます。 (2) $1 \le x ...

二次不等式判別式二次関数
2025/8/10

$x = 9$, $y = -16$ のとき、$|-\frac{2}{3}x + \frac{3}{4}y|$ の値を求めます。

式の計算絶対値代入
2025/8/10

ある中学校で、去年の美術部と吹奏楽部の部員数の合計は80人でした。今年は、美術部が10%増え、吹奏楽部が10%減ったため、全体で2人減りました。今年の美術部と吹奏楽部の部員数をそれぞれ求めよ。

連立方程式文章問題割合数量関係
2025/8/10

$y = \frac{1}{2}x^2$ のグラフを平行移動したもので、頂点が $x$ 軸上にあり、点 $(3, 8)$ を通る2次関数を求める。

二次関数グラフ平行移動頂点二次方程式
2025/8/10

与えられた2変数多項式 $2x^2 + 5xy + 3y^2 - 3x - 5y - 2$ を因数分解します。

因数分解多項式2変数
2025/8/10

$y = \frac{1}{2}x^2$ のグラフを平行移動した曲線で、頂点が x 軸上にあり、点 (3, 8) を通る 2 次関数を求めます。

二次関数グラフ平行移動頂点方程式
2025/8/10

与えられた4つの式をそれぞれ計算し、簡略化します。

式の計算展開指数法則単項式多項式
2025/8/10

与えられた数式を計算する問題です。具体的には、以下の3つの問題があります。 (2) $(-xy)^2 \times (-12x^3y^2) \div (-2xy^2)^2$ (3) $12a^2b (...

式の計算多項式因数分解展開
2025/8/10

問題は、2つの2次関数の最大値または最小値を求める問題です。 (6) 2次関数 $y = 3x^2 - 12x + 13$ の最小値を求め、最大値の有無を答える。 (7) 2次関数 $y = -x^2...

二次関数最大値最小値平方完成放物線
2025/8/10