4点A, B, C, Dが同一平面上にある条件は、ベクトルAB, AC, ADが線形従属であることです。つまり、ある実数 s と t が存在して、 AD=sAB+tAC と表せることです。
まず、それぞれのベクトルを計算します。
AB=2−21 AC=a−12 AD=1a−1 上記の式 AD=sAB+tAC に代入すると、 1a−1=s2−21+ta−12 このベクトル方程式は、以下の連立方程式と同値です。
\begin{align*} 1 &= 2s + at \\ a &= -2s - t \\ -1 &= s + 2t \end{align*}
3番目の式より、s=−1−2t。これを1番目と2番目の式に代入します。 \begin{align*} 1 &= 2(-1 - 2t) + at \\ a &= -2(-1 - 2t) - t \end{align*}
整理すると
\begin{align*} 1 &= -2 - 4t + at \\ a &= 2 + 4t - t \end{align*}
さらに
\begin{align*} 3 &= (a - 4)t \\ a &= 2 + 3t \end{align*}
1つ目の式から、t=a−43 (a=4)。これを2つ目の式に代入すると、 a=2+3(a−43) a=2+a−49 両辺に (a−4) をかけて、 a(a−4)=2(a−4)+9 a2−4a=2a−8+9 a2−6a−1=0 これを解くと
a=26±36+4=26±40=26±210=3±10 3=(4−4)t=0, これは矛盾。よって、a=4.