(1) 正八角形の頂点を結んでできる三角形の個数を求める。 (2) (1)で求めた三角形のうち、正八角形と1辺または2辺を共有する三角形の個数を求める。 (3) 正 $n$ 角形の頂点を結んでできる三角形のうち、正 $n$ 角形と辺を共有しない三角形の個数を求める。ただし、$n \geq 5$ とする。

幾何学多角形組み合わせ図形
2025/8/10

1. 問題の内容

(1) 正八角形の頂点を結んでできる三角形の個数を求める。
(2) (1)で求めた三角形のうち、正八角形と1辺または2辺を共有する三角形の個数を求める。
(3) 正 nn 角形の頂点を結んでできる三角形のうち、正 nn 角形と辺を共有しない三角形の個数を求める。ただし、n5n \geq 5 とする。

2. 解き方の手順

(1) 正八角形の8個の頂点から3個選んで三角形を作る組み合わせを求める。これは組み合わせの公式 nCr=n!r!(nr)!_nC_r = \frac{n!}{r!(n-r)!} を用いて計算できる。
(2) 正八角形と1辺を共有する三角形の個数と、2辺を共有する三角形の個数をそれぞれ求める。
* 1辺を共有する場合:共有する辺の選び方は8通り。残りの1頂点は、共有する辺の両隣以外の5つの頂点から選ぶことができる。したがって、8 * 5 = 40個。
* 2辺を共有する場合:これは正八角形の隣り合う2辺を共有することになる。このような三角形は、正八角形の頂点の数だけ存在するので、8個。
したがって、正八角形と1辺または2辺を共有する三角形の個数は 40 + 8 = 48個。
(3) 正 nn 角形の頂点から3個を選んでできる三角形の総数は nC3_nC_3 で表される。正 nn 角形と辺を共有する三角形の個数を計算し、三角形の総数から引くことで、正 nn 角形と辺を共有しない三角形の個数を求める。
* 1辺を共有する場合:共有する辺の選び方は nn 通り。残りの1頂点は、共有する辺の両隣以外の n4n-4 個の頂点から選ぶことができる。したがって、n(n4)n(n-4)個。
* 2辺を共有する場合:正 nn 角形の隣り合う2辺を共有する三角形は nn 個。
したがって、正 nn 角形と少なくとも1辺を共有する三角形の個数は n(n4)+n=n(n3)n(n-4) + n = n(n-3) 個。
nn 角形と辺を共有しない三角形の個数は、
nC3n(n3)=n(n1)(n2)6n(n3)_{n}C_3 - n(n-3) = \frac{n(n-1)(n-2)}{6} - n(n-3)
=n(n1)(n2)6n(n3)6= \frac{n(n-1)(n-2) - 6n(n-3)}{6}
=n(n23n+26n+18)6= \frac{n(n^2 - 3n + 2 - 6n + 18)}{6}
=n(n29n+20)6= \frac{n(n^2 - 9n + 20)}{6}
=n(n4)(n5)6= \frac{n(n-4)(n-5)}{6}

3. 最終的な答え

(1) 56個
(2) 48個
(3) n(n4)(n5)6\frac{n(n-4)(n-5)}{6}

「幾何学」の関連問題

与えられた3つの立体(三角柱、正四角錐、半球)の体積と表面積をそれぞれ求める問題です。

体積表面積三角柱正四角錐半球図形
2025/8/10

(1) 半径12cmの円の周の長さを求める。 (2) 半径7cm、中心角40°のおうぎ形の弧の長さを求める。 (3) 半径5cm、中心角72°のおうぎ形の面積を求める。 (4) 半径8cm、弧の長さが...

おうぎ形面積弧の長さ円周率正三角形
2025/8/10

右の図において、1辺の長さが4cmの正三角形2つと、半径が正三角形の辺と重なるおうぎ形2つを組み合わせた図形があります。色のついた部分の面積を求める問題です。

面積正三角形おうぎ形図形
2025/8/10

(1) 円周上に異なる7個の点A, B, C, ..., Gがある。 (ア) これらの点から2点を選んで線分を作るとき、線分は全部で何本できるか。 (イ) 他の線分と端点以外の交点をもつ線分は、全部で...

組み合わせ図形線分三角形七角形対角線
2025/8/10

立方体の各面を隣り合った面の色が異なるように塗りたい。ただし、立方体を回転させて一致する塗り方は同じとみなす。 (1) 異なる6色すべてを使って塗る方法は何通りあるか。 (2) 異なる5色すべてを使っ...

立方体場合の数組み合わせ回転対称性
2025/8/10

三角形ABCにおいて、以下の2つの問題に答えます。 (1) 辺の比 $a:b:c = (1+\sqrt{3}) : 2 : \sqrt{2}$ のとき、$\sin A : \sin B : \sin ...

三角形正弦定理余弦定理三角比角度辺の比
2025/8/10

三角形ABCの各辺を3等分する点を考えます。各辺に2つずつ点があるので、合計6個の点があります。これに三角形ABCの3つの頂点を加えると、合計9個の点があります。この9個の点の中から3点を選んで三角形...

三角形組み合わせ幾何学
2025/8/10

三角形ABCの各辺を3等分したときの6個の点と、三角形の3つの頂点の計9個の点から3点を選んで三角形を作る時、作れる三角形の総数を求める問題です。

三角形組み合わせ幾何学図形
2025/8/10

三角形ABCの各辺を3等分したときに出てくる6つの点と、元の三角形の3つの頂点、計9つの点の中から3つの点を選んで三角形を作るとき、全部でいくつの三角形が作れるか。

三角形組み合わせ図形
2025/8/10

$0^\circ \le \theta \le 180^\circ$ のとき、$\sin \theta + 3 \cos \theta = 2$ を満たす $\cos \theta$ の値を求めよ。

三角関数三角比相互関係方程式cossin
2025/8/10