$\sin\theta + \cos\theta = \frac{1}{2}$ のとき、$\sin\theta\cos\theta$と$\sin\theta - \cos\theta$ の値を求める問題です。ただし、$0^\circ \le \theta \le 180^\circ$ とします。

代数学三角関数三角恒等式方程式解法
2025/8/11

1. 問題の内容

sinθ+cosθ=12\sin\theta + \cos\theta = \frac{1}{2} のとき、sinθcosθ\sin\theta\cos\thetasinθcosθ\sin\theta - \cos\theta の値を求める問題です。ただし、0θ1800^\circ \le \theta \le 180^\circ とします。

2. 解き方の手順

まず、sinθcosθ\sin\theta\cos\theta の値を求めます。
与えられた条件 sinθ+cosθ=12\sin\theta + \cos\theta = \frac{1}{2} の両辺を2乗します。
(sinθ+cosθ)2=(12)2(\sin\theta + \cos\theta)^2 = (\frac{1}{2})^2
sin2θ+2sinθcosθ+cos2θ=14\sin^2\theta + 2\sin\theta\cos\theta + \cos^2\theta = \frac{1}{4}
sin2θ+cos2θ=1\sin^2\theta + \cos^2\theta = 1 であるので、
1+2sinθcosθ=141 + 2\sin\theta\cos\theta = \frac{1}{4}
2sinθcosθ=1412\sin\theta\cos\theta = \frac{1}{4} - 1
2sinθcosθ=342\sin\theta\cos\theta = -\frac{3}{4}
sinθcosθ=38\sin\theta\cos\theta = -\frac{3}{8}
次に、sinθcosθ\sin\theta - \cos\theta の値を求めます。
(sinθcosθ)2(\sin\theta - \cos\theta)^2 を計算します。
(sinθcosθ)2=sin2θ2sinθcosθ+cos2θ(\sin\theta - \cos\theta)^2 = \sin^2\theta - 2\sin\theta\cos\theta + \cos^2\theta
(sinθcosθ)2=12sinθcosθ(\sin\theta - \cos\theta)^2 = 1 - 2\sin\theta\cos\theta
sinθcosθ=38\sin\theta\cos\theta = -\frac{3}{8}を代入します。
(sinθcosθ)2=12(38)=1+34=74(\sin\theta - \cos\theta)^2 = 1 - 2(-\frac{3}{8}) = 1 + \frac{3}{4} = \frac{7}{4}
よって、sinθcosθ=±72\sin\theta - \cos\theta = \pm \frac{\sqrt{7}}{2} となります。
ここで、0θ1800^\circ \le \theta \le 180^\circ であることを考慮します。
sinθ+cosθ=12>0\sin\theta + \cos\theta = \frac{1}{2} > 0 より、θ\theta が第1象限または第2象限にあることがわかります。
もし θ\theta が第1象限にあれば、sinθ>0\sin\theta > 0 かつ cosθ>0\cos\theta > 0 です。
もし θ\theta が第2象限にあれば、sinθ>0\sin\theta > 0 かつ cosθ<0\cos\theta < 0 です。
また、sinθcosθ=38<0\sin\theta\cos\theta = -\frac{3}{8} < 0 であることから、sinθ\sin\thetacosθ\cos\theta の符号が異なる必要があるので、θ\theta は第2象限の角であることがわかります。
第2象限では sinθ>0\sin\theta > 0 であり、cosθ<0\cos\theta < 0 なので、sinθcosθ>0\sin\theta - \cos\theta > 0 である必要があります。
したがって、sinθcosθ=72\sin\theta - \cos\theta = \frac{\sqrt{7}}{2} となります。

3. 最終的な答え

sinθcosθ=38\sin\theta\cos\theta = -\frac{3}{8}
sinθcosθ=72\sin\theta - \cos\theta = \frac{\sqrt{7}}{2}

「代数学」の関連問題

不等式 $|x-3| < 5$ の解を求める問題です。解は「ス」 $< x <$ 「ソ」の形で表されます。

不等式絶対値不等式の解法
2025/8/11

A店では弁当1個300円、B店では10個まで1個320円、10個を超えた分は1個240円で販売されている。A店とB店で同じ個数の弁当を注文するとき、B店の方がA店より安くなるのは何個以上注文したときか...

不等式一次不等式文章問題価格計算
2025/8/11

与えられた画像には、いくつかの数学の問題があります。ここでは、画像中の3番目の問題(3)を解きます。問題は、クラスの工作材料費を集めるために、1人180円ずつ集めると800円足りず、1人210円ずつ集...

一次方程式文章問題方程式の応用
2025/8/11

与えられた連立不等式 $\begin{cases} 5x > x + 4 \\ x + 3 > 3x - 5 \end{cases}$ の解を求め、解が $ケ < x < コ$ の形で表されるとき、$...

連立不等式不等式一次不等式
2025/8/11

2次方程式 $3x^2 - 5x + (-k + 2) = 0$ が2つの異なる虚数解を持つとき、$k$ の範囲を求めます。

二次方程式判別式虚数解
2025/8/11

不等式 $x + 7 < 4x - 5$ の解を、選択肢の中から選ぶ問題です。

不等式一次不等式解の範囲
2025/8/11

与えられた二次方程式 $x^2 - 3x + 2 = 0$ の解の種類(異なる2つの実数解、重解、異なる2つの虚数解)を判定します。

二次方程式判別式解の判別
2025/8/11

2次方程式 $x^2 - 6x + (-3k + 9) = 0$ が2つの異なる実数解を持つときの、$k$ の範囲を求める問題です。

二次方程式判別式実数解不等式
2025/8/11

与えられた2次方程式 $x^2 - 4x + 2 = 0$ の解の種類(異なる2つの実数解、重解、異なる2つの虚数解)を判定します。

二次方程式判別式解の判別
2025/8/11

与えられた式 $\frac{1}{6}axy(12bx^2 - 9axy - 18ay^2)$ を展開し、整理します。

式の展開多項式
2025/8/11