10人の生徒の数学の小テストの点数 $5, 8, 6, 10, 3, 5, 8, 4, 5, 6$ が与えられています。このデータについて、平均値、中央値、最頻値、標準偏差を求めます。
2025/8/11
1. 問題の内容
10人の生徒の数学の小テストの点数 が与えられています。このデータについて、平均値、中央値、最頻値、標準偏差を求めます。
2. 解き方の手順
まず、データを小さい順に並べ替えます。
* 平均値:データの総和をデータの個数で割ります。
したがって平均値は6点です。
* 中央値:データを小さい順に並べたとき、中央に位置する値です。データの個数が偶数の場合、中央の2つの値の平均を取ります。今回は10個のデータがあるので、5番目と6番目の値の平均を計算します。
したがって中央値は5.5点です。
* 最頻値:データの中で最も頻繁に出現する値です。今回のデータでは、5が3回出現し、他の値よりも多く出現しています。
したがって最頻値は5点です。
* 標準偏差:データの散らばり具合を表す指標です。以下の手順で計算します。
1. 各データについて、平均値との差(偏差)を計算します。
2. 各偏差を2乗します。
3. すべての2乗した偏差の平均を計算します(分散)。
4. 分散の平方根を取ります(標準偏差)。
偏差の計算:
偏差の2乗:
分散:
標準偏差:
したがって標準偏差は2点です。
3. 最終的な答え
* 平均値:6点
* 中央値:5.5点
* 最頻値:5点
* 標準偏差:2点