碁盤の目状の道路がある街において、地点Aから地点Bまで最短経路で移動する場合の道順の数を、以下の条件でそれぞれ求める。 (1) 全ての道順 (2) 地点Cを通る道順 (3) 地点Pを通らない道順 (4) 地点Pも地点Qも通らない道順
2025/8/11
1. 問題の内容
碁盤の目状の道路がある街において、地点Aから地点Bまで最短経路で移動する場合の道順の数を、以下の条件でそれぞれ求める。
(1) 全ての道順
(2) 地点Cを通る道順
(3) 地点Pを通らない道順
(4) 地点Pも地点Qも通らない道順
2. 解き方の手順
地点Aから地点Bまで、右に 回、上に 回移動する必要がある場合、最短経路の総数は二項係数 (または )で表される。これは、全部で 回の移動のうち、右への移動を 回選択する組み合わせの数である。で計算できる。
(1) 全ての道順
地点Aから地点Bまでは、右に5回、上に4回移動する必要がある。したがって、全ての道順の数は
通り。
(2) 地点Cを通る道順
地点Aから地点Cまでは、右に1回、上に2回移動する必要がある。したがって、地点Aから地点Cまでの道順の数は
通り。
地点Cから地点Bまでは、右に4回、上に2回移動する必要がある。したがって、地点Cから地点Bまでの道順の数は
通り。
地点Cを通る道順の数は、地点Aから地点Cまでの道順の数と地点Cから地点Bまでの道順の数の積である。
通り。
(3) 地点Pを通らない道順
地点Aから地点Pまでは、右に2回、上に3回移動する必要がある。したがって、地点Aから地点Pまでの道順の数は
通り。
地点Pから地点Bまでは、右に3回、上に1回移動する必要がある。したがって、地点Pから地点Bまでの道順の数は
通り。
地点Pを通る道順の数は、地点Aから地点Pまでの道順の数と地点Pから地点Bまでの道順の数の積である。
通り。
地点Pを通らない道順の数は、全ての道順の数から地点Pを通る道順の数を引いたものである。
通り。
(4) 地点Pも地点Qも通らない道順
地点Aから地点Qまでは、右に3回、上に3回移動する必要がある。したがって、地点Aから地点Qまでの道順の数は
通り。
地点Qから地点Bまでは、右に2回、上に1回移動する必要がある。したがって、地点Qから地点Bまでの道順の数は
通り。
地点Qを通る道順の数は、地点Aから地点Qまでの道順の数と地点Qから地点Bまでの道順の数の積である。
通り。
地点Pと地点Qの両方を通る道順の数を求める。
地点Aから地点Pまでの道順の数は通り。
地点Pから地点Qまでは、右に1回、上に0回移動する必要がある。したがって、地点Pから地点Qまでの道順の数は
通り。
地点Qから地点Bまでは、右に2回、上に1回移動する必要がある。したがって、地点Qから地点Bまでの道順の数は
通り。
地点PとQの両方を通る道順の数は、通り。
地点PまたはQを通る道順の数は、地点Pを通る道順の数と地点Qを通る道順の数を足し、PとQの両方を通る道順の数を引いたものである。
通り。
地点Pも地点Qも通らない道順の数は、全ての道順の数から地点PまたはQを通る道順の数を引いたものである。
通り。
3. 最終的な答え
(1) 全ての道順:126通り
(2) 地点Cを通る道順:45通り
(3) 地点Pを通らない道順:86通り
(4) 地点Pも地点Qも通らない道順:56通り