直角三角形ABCにおいて、頂点Aから辺BCに下ろした垂線の足をDとする。BD = 8cm、DC = 4cmのとき、ADの長さを求める。

幾何学直角三角形相似三平方の定理
2025/8/11

1. 問題の内容

直角三角形ABCにおいて、頂点Aから辺BCに下ろした垂線の足をDとする。BD = 8cm、DC = 4cmのとき、ADの長さを求める。

2. 解き方の手順

三角形ABDと三角形CADは相似である。
なぜなら、
* ∠ADB = ∠CDA = 90°
* ∠BAD = 90° - ∠ABD = ∠ACD
よって、三角形ABD ∽ 三角形CADなので、
AD : CD = BD : AD
という比が成り立つ。
これを式にすると、
AD:4=8:ADAD : 4 = 8 : AD
AD2=48=32AD^2 = 4 * 8 = 32
AD=32=162=42AD = \sqrt{32} = \sqrt{16 * 2} = 4\sqrt{2}

3. 最終的な答え

AD = 424\sqrt{2} cm

「幾何学」の関連問題

円に内接する三角形があり、円の接線と三角形の一辺が点Aで接している。接線と三角形の辺のなす角が53°のとき、角度 $x$ を求める。

三角形接線円周角の定理角度
2025/8/13

円に内接する三角形があり、円周角が$36^\circ$で与えられています。円と直線が点Aで接しており、接線と弦のなす角$x$を求める問題です。

円周角接線接弦定理角度
2025/8/13

円の中心をO、円と直線の接点をAとする。円周上の点B, Cがあり、$BA=BC$とする。$∠COA = 96^\circ$であるとき、$∠x$を求める。

接線円周角二等辺三角形角度
2025/8/13

円の中に四角形ABCDがあり、Oは円の中心である。角BACの外角が46°であるとき、角x(角DOCの半分)の大きさを求める。ただし、Aは円と直線の接点である。

四角形接弦定理中心角円周角角度
2025/8/13

円と接線に関する問題で、角度$x$の大きさを求める問題です。円周角が $53^\circ$ と $49^\circ$ 与えられています。点Aは円と直線の接点です。

接線接弦定理円周角角度
2025/8/13

円と直線が点Aで接しており、円周上の2点と点Aを結んだ三角形が描かれている。図中の角度がいくつか与えられており、角度 $x$ を求める問題である。

接線接弦定理円周角三角形角度
2025/8/13

原点Oと、放物線 $y = \frac{1}{4}x^2$ 上の3点A, B, Cがあります。直線OA, 直線BCの傾きはともに1で、直線ABの傾きは-1です。 (1) 直線ABの式を求めなさい。 (...

放物線座標平面直線面積図形
2025/8/13

円と接線に関する問題で、指定された角 $x$ の大きさを求める問題です。円の中心をO、接点をAとし、中心角が62°となる扇形と、その内部に三角形が描かれています。

接線角度三角形扇形
2025/8/13

直角二等辺三角形ABC(AB=BC=10cm、∠B=90°)と長方形PQRS(SR=6cm、QR=10cm)がある。三角形ABCを直線lに沿って移動させたとき、移動距離xcmに対する、三角形ABCと長...

面積三角形長方形移動関数
2025/8/13

一辺の長さが$2a (a>0)$の正三角形から、斜線を引いた四角形を切り取り、底面が正三角形のフタのない容器を作る。この容積を$V$とおく。 (1) 容器の底面の正三角形の1辺の長さと容器の高さを$x...

体積最大値微分正三角形応用問題
2025/8/13