一辺の長さが$2a (a>0)$の正三角形から、斜線を引いた四角形を切り取り、底面が正三角形のフタのない容器を作る。この容積を$V$とおく。 (1) 容器の底面の正三角形の1辺の長さと容器の高さを$x$で表せ。 (2) $x$のとりうる値の範囲を求めよ。 (3) $V$を$x$で表し、$V$の最大値とそのときの$x$の値を求めよ。

幾何学体積最大値微分正三角形応用問題
2025/8/13

1. 問題の内容

一辺の長さが2a(a>0)2a (a>0)の正三角形から、斜線を引いた四角形を切り取り、底面が正三角形のフタのない容器を作る。この容積をVVとおく。
(1) 容器の底面の正三角形の1辺の長さと容器の高さをxxで表せ。
(2) xxのとりうる値の範囲を求めよ。
(3) VVxxで表し、VVの最大値とそのときのxxの値を求めよ。

2. 解き方の手順

(1) 底面の正三角形の一辺の長さは、元の正三角形の一辺の長さから、xxの2倍を引いたものであるから、2a2x2a-2xとなる。
切り取られる部分は右図のようになるので、高さはx3\frac{x}{\sqrt{3}}となる。
(2) 容器ができるためには、底面の正三角形の一辺の長さが正である必要があるので、2a2x>02a-2x > 0、よってx<ax < a
また、高さも正である必要があるので、x3>0\frac{x}{\sqrt{3}} > 0、よってx>0x > 0
したがって、0<x<a0 < x < aとなる。
(3) 容器の体積VVは、底面積12(2(ax))2sinπ3\frac{1}{2}(2(a-x))^2 \sin \frac{\pi}{3}と高さx3\frac{x}{\sqrt{3}}の積で表される。
V=12(2(ax))2sinπ3×x3=124(ax)232x3=(ax)2x=x(xa)2=x(x22ax+a2)=x32ax2+a2xV = \frac{1}{2} (2(a-x))^2 \sin \frac{\pi}{3} \times \frac{x}{\sqrt{3}} = \frac{1}{2} 4 (a-x)^2 \frac{\sqrt{3}}{2} \frac{x}{\sqrt{3}} = (a-x)^2 x = x(x-a)^2 = x(x^2 - 2ax + a^2) = x^3 - 2ax^2 + a^2x
V=3x24ax+a2=(3xa)(xa)V' = 3x^2 - 4ax + a^2 = (3x-a)(x-a)
V=0V' = 0となるのは、x=a3,ax = \frac{a}{3}, aのとき。
0<x<a0 < x < aなので、x=a3x = \frac{a}{3}が極値を与える。
x=a3x= \frac{a}{3}のとき、V=(a3)(a3a)2=a3(2a3)2=a34a29=4a327V= (\frac{a}{3}) (\frac{a}{3} - a)^2 = \frac{a}{3} (\frac{-2a}{3})^2 = \frac{a}{3} \frac{4a^2}{9} = \frac{4a^3}{27}
VV'の符号を調べると、0<x<a30 < x < \frac{a}{3}V>0V' > 0, a3<x<a\frac{a}{3} < x < aV<0V' < 0なので、x=a3x = \frac{a}{3}で最大値を取る。

3. 最終的な答え

(1) 底面の正三角形の一辺の長さ:2a2x2a-2x, 容器の高さ:x3\frac{x}{\sqrt{3}}
(2) 0<x<a0 < x < a
(3) V=x32ax2+a2xV = x^3 - 2ax^2 + a^2x, 最大値:4a327\frac{4a^3}{27} (x=a3x = \frac{a}{3}のとき)

「幾何学」の関連問題

4つの四角形(平行四辺形、ひし形、長方形、正方形)が示されています。ひし形は線対称な図形であり、対称の軸が何本あるかを答える問題です。

図形ひし形対称軸線対称
2025/8/13

台形ABCDにおいて、ADを軸として回転させた立体の体積をア、BCを軸として回転させた立体の体積をイとする。アとイの体積をそれぞれ計算し、どちらがどれだけ大きいか求める。ただし円周率はπとする。台形の...

立体図形体積回転体台形円柱円錐
2025/8/13

半径12cm、中心角210°のおうぎ形の弧の長さと面積を求める問題。 おうぎ形と半円を組み合わせた図形の周りの長さと面積を求める問題。正方形の一辺の長さは10cm。

おうぎ形面積周の長さ
2025/8/13

円錐を頂点と底面の円の中心を通る平面で切断した立体の体積、表面積、および側面のおうぎ形の中心角の大きさを求める問題です。ただし、円周率は $\pi$ とします。円錐の底面の半径は6cm、高さは8cm、...

体積表面積円錐おうぎ形立体
2025/8/13

1辺の長さが $x$ mの正方形の土地の周りに幅 $a$ mの道がある。道の面積を $S$ m$^2$、道の真ん中を通る線の長さを $l$ mとするとき、$S=al$ となることを証明する。

正方形面積周の長さ証明代数
2025/8/13

三角形ABCの外接円の中心をOとするとき、$\overrightarrow{OC}$を$\overrightarrow{OA}$と$\overrightarrow{OB}$を用いて表す問題です。ここで...

ベクトル三角形外接円内積円周角の定理
2025/8/13

点Pは直線 $y=2x+4$ 上の点で、$x$座標は正である。点Aは$x$軸上の点で、$PO=PA$を満たす。三角形POAの面積が48cm$^2$であるとき、点Pの座標を求めよ。ただし、座標の1目盛り...

座標平面三角形の面積二次方程式代数
2025/8/13

AB=AC=14、BC=7、EB=2である三角形ABCにおいて、4点A, B, D, Fが同一円周上にあるとき、以下の問いに答えます。 (1) CF:CD=1:2かつAF:DB=3:1が成り立つことを...

幾何方べきの定理相似三角形
2025/8/13

点Pはx軸の正の方向に1秒間に4進み、点Qはy軸の正の方向に1秒間に3進みます。ある時刻に点Pは(1, 0), 点Qは(0, -3)にありました。PQ間の距離が最小となるのは、この時刻から何秒後かを求...

距離座標微分最小値
2025/8/13

(1) 図1において、原点Oを通り、三角形ABCの面積を2等分する直線の式を求める。 (2) 図2において、点Aを通り、四角形ABCDの面積を2等分する直線の式を求める。

面積直線の式座標台形三角形
2025/8/13