$a + b + 1 = 0$ のとき、次の等式を証明します。 $a(a^2 - 1) - b(b^2 - 1) = a(a + 1)(b^2 - a^2)$

代数学等式の証明式の展開因数分解文字式の計算
2025/8/11

1. 問題の内容

a+b+1=0a + b + 1 = 0 のとき、次の等式を証明します。
a(a21)b(b21)=a(a+1)(b2a2)a(a^2 - 1) - b(b^2 - 1) = a(a + 1)(b^2 - a^2)

2. 解き方の手順

まず、a+b+1=0a+b+1=0 より、b=a1b = -a - 1 であることを利用します。
等式の左辺を展開し、bbaa で表した式に置き換えて整理します。次に、右辺も同様に展開し、bbaa で表した式に置き換えて整理します。
左辺と右辺が同じ式になることを示すことで、等式を証明します。
左辺:
a(a21)b(b21)=a3ab3+ba(a^2 - 1) - b(b^2 - 1) = a^3 - a - b^3 + b
ここで、b=a1b = -a - 1 を代入します。
a3a(a1)3+(a1)=a3a+(a+1)3a1a^3 - a - (-a - 1)^3 + (-a - 1) = a^3 - a + (a + 1)^3 - a - 1
=a3a+(a3+3a2+3a+1)a1= a^3 - a + (a^3 + 3a^2 + 3a + 1) - a - 1
=2a3+3a2+a= 2a^3 + 3a^2 + a
右辺:
a(a+1)(b2a2)=a(a+1)(ba)(b+a)a(a + 1)(b^2 - a^2) = a(a + 1)(b - a)(b + a)
ここで、b=a1b = -a - 1 を代入します。
a(a+1)(a1a)(a1+a)=a(a+1)(2a1)(1)a(a + 1)(-a - 1 - a)(-a - 1 + a) = a(a + 1)(-2a - 1)(-1)
=a(a+1)(2a+1)= a(a + 1)(2a + 1)
=a(2a2+3a+1)= a(2a^2 + 3a + 1)
=2a3+3a2+a= 2a^3 + 3a^2 + a
左辺と右辺が同じ式 2a3+3a2+a2a^3 + 3a^2 + a となるので、等式は成り立ちます。

3. 最終的な答え

a+b+1=0a + b + 1 = 0 のとき、a(a21)b(b21)=a(a+1)(b2a2)a(a^2 - 1) - b(b^2 - 1) = a(a + 1)(b^2 - a^2) は成り立つ。

「代数学」の関連問題

$a = -2$、 $b = 3$ のとき、$a - 4(a - 2b)$ の値を求めます。

式の計算代入四則演算
2025/8/11

この問題は3つの小問から構成されています。 1. Aさんが1200mの道のりを歩き、途中から走って19分で学校に着いたとき、歩いた距離と走った距離を求める。

連立方程式文章問題割合方程式
2025/8/11

与えられた式 $(a-2)(a+1)^2(a+4)$ を展開して整理する問題です。

多項式の展開代数式
2025/8/11

問題は、絶対値を含む方程式 $|x| = 1$ を解くことです。つまり、$x$ の絶対値が1になるような $x$ の値を求める必要があります。

絶対値方程式解の公式
2025/8/11

与えられた2次式 $2x^2 + x - 10$ を因数分解せよ。

因数分解二次式多項式
2025/8/11

2次不等式 $x^2 - 2x + 2 \geq 0$ を解く。

二次不等式平方完成不等式
2025/8/11

与えられた2次式 $6x^2 - 19x - 7$ を因数分解してください。

因数分解二次式
2025/8/11

与えられた2次不等式 $-x^2 + 10x - 25 > 0$ を解く問題です。

二次不等式因数分解解の存在
2025/8/11

周囲の長さが24cmの長方形があり、その長い辺の長さを $x$ cmとします。この長方形の面積が20cm²以上32cm²以下となるような $x$ の範囲を求める問題です。

二次不等式長方形面積不等式
2025/8/11

与えられた2次式 $9x^2 - 21x + 10$ を因数分解する問題です。

因数分解二次式
2025/8/11