この問題は3つの小問から構成されています。 1. Aさんが1200mの道のりを歩き、途中から走って19分で学校に着いたとき、歩いた距離と走った距離を求める。
2025/8/11
1. 問題の内容
この問題は3つの小問から構成されています。
1. Aさんが1200mの道のりを歩き、途中から走って19分で学校に着いたとき、歩いた距離と走った距離を求める。
2. ある中学校の生徒数が男女合わせて420人で、ボランティア活動に参加した生徒数に関する情報から、生徒数に関する表を完成させ、男子生徒と女子生徒の人数をそれぞれ求める。
3. 大根、レタス、パプリカを材料としたサラダのカロリーと各材料の分量に関する情報から、レタスの分量を求める。
2. 解き方の手順
問題1
歩いた距離を m、走った距離を mとする。
合計の距離は1200mなので、
歩いた時間は 分、走った時間は 分であり、合計で19分なので、
この連立方程式を解く。2番目の式を240倍すると、
1番目の式を4倍すると、
引き算すると、
問題2
(1) 表を完成させる。
男子生徒の人数は 人、女子生徒の人数は 人である。合計は420人なので、表の一番上の段の合計は420。
男子の80%、女子の90%がボランティアに参加したので、ボランティアに参加した男子生徒は 人、女子生徒は 人。その合計は356人。よって、ボランティア活動に参加したことのある生徒の合計は356。
ボランティアに参加していない男子生徒は 人、女子生徒は 人。
男子生徒の人数 人、女子生徒の人数 人。
(2) 男女の生徒数を求める。
2番目の式を10倍すると、
1番目の式を8倍すると、
引き算すると、
問題3
大根の量を gとする。パプリカの量も g。レタスの量を gとする。
エネルギーの合計は33kcalなので、
と の連立方程式を解く。
引き算すると、
3. 最終的な答え
問題1
歩いた道のり:960 m
走った道のり:240 m
問題2
(1) 表:
| | 男子生徒 | 女子生徒 | 合計 |
|----------------------|--------|--------|----|
| この中学校の生徒 (人) | | | 420 |
| ボランティアに参加したことのある生徒 (人) | | | 356 |
| ボランティア活動に参加しない生徒 (人) | | | 64 |
(2)
男子生徒:220 人
女子生徒:200 人
問題3
レタス:75 g