座標平面上に、中心を$O_1$とする円$C_1: x^2 + y^2 - 4y = 0$と、中心を$O_2$とする円$C_2: x^2 + y^2 - 2ax - 10y + 25 = 0$がある。ただし、$a$は正の定数とする。以下の問いに答えよ。 (1) $O_1$の座標と$C_1$の半径を求めよ。 (2) $C_1$と$C_2$が外接するときの$a$の値を求めよ。 (3) $a=3$のとき、$C_1$と$C_2$の2つの交点を通る直線の方程式を求めよ。また、$O_1$と$O_2$を通る直線と上記の直線とのなす角を求めよ。 (4) $a=3$のとき、$C_1$と$C_2$の交点および点$(1,3)$を通る円$C_3$の方程式を求め、その中心と半径を求めよ。
2025/8/11
1. 問題の内容
座標平面上に、中心をとする円と、中心をとする円がある。ただし、は正の定数とする。以下の問いに答えよ。
(1) の座標との半径を求めよ。
(2) とが外接するときのの値を求めよ。
(3) のとき、との2つの交点を通る直線の方程式を求めよ。また、とを通る直線と上記の直線とのなす角を求めよ。
(4) のとき、との交点および点を通る円の方程式を求め、その中心と半径を求めよ。
2. 解き方の手順
(1)
円の方程式を変形する:
よって、の座標はであり、の半径はである。
(2)
円の方程式を変形する:
よって、の座標はであり、の半径はである。
とが外接するとき、 (はそれぞれの半径)となる。
両辺を2乗すると、
(3)
のとき、との交点を通る直線の方程式は、で与えられる。
とを通る直線の方程式は、
直線の傾きは
直線の傾きは
2直線のなす角は、で与えられる。
は定義できない。
これは、2直線が垂直であることを意味する。
よって、なす角はである。
(4)
のとき、との交点を通る円の方程式は、で与えられる。
これが点を通るので、
よって、
よって、の中心はであり、半径はである。
3. 最終的な答え
(1) : (0, 2), の半径: 2
(2)
(3) ,
(4) , 中心: (6, 8), 半径: