問題は3つの大問から構成されています。 - 大問2は、与えられた条件から式や値を求める問題です。 - (1) $x+y = \sqrt{6}$、 $xy = \frac{3}{2}$ のとき、$x^2 + y^2$ と $x^3 + y^3$ の値を求めます。 - (2) $x+y = \sqrt{6}$、 $xy = \frac{3}{2}$ のとき、$x$ と $y$ の値を求めます。 - (3) 長さ12mのロープで長方形の土地を囲む時、面積が最大となるABの長さを求めます。 - 大問3は、2次関数の問題です。 - (1) 2次関数 $y = 2x^2 + 4x + k$ が最小値3をとるとき、定数$k$の値を求めます。 - (2) 2次関数 $y = x^2 - 2ax + 3$ のグラフを$x$軸方向に1、$y$軸方向に2だけ平行移動した放物線が原点を通るとき、$a$の値を求めます。 - 問題1は2次関数の問題です。 - $f(x) = x^2 + 2ax + b$ があり、グラフが点(1, 8)を通る。 - (1) $b$を$a$を用いて表す。 - (2) グラフの頂点が直線$y = x + 1$上にあるとき、$a$の値を求めます。

代数学二次方程式二次関数最大値因数分解平行移動
2025/8/11

1. 問題の内容

問題は3つの大問から構成されています。
- 大問2は、与えられた条件から式や値を求める問題です。
- (1) x+y=6x+y = \sqrt{6}xy=32xy = \frac{3}{2} のとき、x2+y2x^2 + y^2x3+y3x^3 + y^3 の値を求めます。
- (2) x+y=6x+y = \sqrt{6}xy=32xy = \frac{3}{2} のとき、xxyy の値を求めます。
- (3) 長さ12mのロープで長方形の土地を囲む時、面積が最大となるABの長さを求めます。
- 大問3は、2次関数の問題です。
- (1) 2次関数 y=2x2+4x+ky = 2x^2 + 4x + k が最小値3をとるとき、定数kkの値を求めます。
- (2) 2次関数 y=x22ax+3y = x^2 - 2ax + 3 のグラフをxx軸方向に1、yy軸方向に2だけ平行移動した放物線が原点を通るとき、aaの値を求めます。
- 問題1は2次関数の問題です。
- f(x)=x2+2ax+bf(x) = x^2 + 2ax + b があり、グラフが点(1, 8)を通る。
- (1) bbaaを用いて表す。
- (2) グラフの頂点が直線y=x+1y = x + 1上にあるとき、aaの値を求めます。

2. 解き方の手順

大問3
(1)
y=2x2+4x+k=2(x2+2x)+k=2(x2+2x+11)+k=2(x+1)22+ky = 2x^2 + 4x + k = 2(x^2 + 2x) + k = 2(x^2 + 2x + 1 - 1) + k = 2(x + 1)^2 - 2 + k
この2次関数の最小値は2+k-2 + kなので、2+k=3-2 + k = 3
(2)
y=x22ax+3y = x^2 - 2ax + 3xx軸方向に1、yy軸方向に2だけ平行移動すると、
y2=(x1)22a(x1)+3y - 2 = (x - 1)^2 - 2a(x - 1) + 3
y=(x1)22a(x1)+5y = (x - 1)^2 - 2a(x - 1) + 5
y=x22x+12ax+2a+5y = x^2 - 2x + 1 - 2ax + 2a + 5
y=x22(1+a)x+2a+6y = x^2 - 2(1 + a)x + 2a + 6
この放物線が原点(0, 0)を通るので、
0=022(1+a)0+2a+60 = 0^2 - 2(1 + a) \cdot 0 + 2a + 6
0=2a+60 = 2a + 6
(3)
ABの長さをxx mとすると、ADの長さは12x2\frac{12 - x}{2} mとなる。
長方形の面積yyは、
y=x12x2=6x12x2=12(x212x)=12(x212x+3636)=12(x6)2+18y = x \cdot \frac{12 - x}{2} = 6x - \frac{1}{2}x^2 = -\frac{1}{2}(x^2 - 12x) = -\frac{1}{2}(x^2 - 12x + 36 - 36) = -\frac{1}{2}(x - 6)^2 + 18
yyが最大となるのは、x=6x = 6のとき。
問題1
(1)
f(x)=x2+2ax+bf(x) = x^2 + 2ax + b が点(1, 8)を通るので、
f(1)=12+2a1+b=8f(1) = 1^2 + 2a \cdot 1 + b = 8
1+2a+b=81 + 2a + b = 8
b=72ab = 7 - 2a
(2)
f(x)=x2+2ax+b=x2+2ax+(72a)=(x+a)2a2+72af(x) = x^2 + 2ax + b = x^2 + 2ax + (7 - 2a) = (x + a)^2 - a^2 + 7 - 2a
頂点は (a,a22a+7)(-a, -a^2 - 2a + 7)
頂点が直線 y=x+1y = x + 1 上にあるので、
a22a+7=a+1-a^2 - 2a + 7 = -a + 1
a2+a6=0a^2 + a - 6 = 0
(a+3)(a2)=0(a + 3)(a - 2) = 0
a=3,2a = -3, 2
a>0a > 0 より、a=2a = 2

3. 最終的な答え

大問3
(1) k=5k = 5
(2) a=3a = -3
(3) 6 m
問題1
(1) b=72ab = 7 - 2a
(2) a=2a = 2

「代数学」の関連問題

2次関数 $f(x) = x^2 - 4x + 3$ について、以下の値をそれぞれ求める。 (1) $f(1)$ (2) $f(-1)$ (3) $f(-4)$ (4) $f(-a)$ (5) $f(...

二次関数関数の評価代入
2025/8/12

次の方程式、不等式を解く問題です。 (1) $|x| = 2$ (2) $|x| = 9$ (3) $|x| < 4$ (4) $|x| \geq 5$ (5) $|x-1| = 4$ (6) $|x...

絶対値方程式不等式
2025/8/12

与えられた画像には、絶対値を含む方程式と不等式が8つあります。これらの問題を解いて、$x$ の値を求めるか、$x$ の範囲を求めます。

絶対値方程式不等式
2025/8/12

不等式 $700 + 25(n - 5) > 46n$ を満たす最大の自然数 $n$ を求める。

不等式一次不等式不等式の解法自然数
2025/8/12

次の連立不等式を解きます。 $\begin{cases} x+2 < 2x+3 \\ 3x-1 \leq x+7 \end{cases}$

不等式連立不等式一次不等式
2025/8/12

与えられた不等式を解き、$x$ の範囲を求めます。不等式は以下の6つです。 (1) $3x - 2 < 5$ (2) $-2x + 3 \le 5$ (3) $5x + 4 > 2(3x + 2)$ ...

不等式一次不等式計算
2025/8/12

$\sqrt{2}$ の小数部分を $x$, $\sqrt{3}$ の小数部分を $y$ とするとき、$x^2 - 2xy + y^2$ の値を求めなさい。

平方根式の計算因数分解無理数
2025/8/12

$\sqrt{3} + 1$ の整数部分を $a$, 小数部分を $b$ とするとき、以下の値を求めます。 (1) $a$ (2) $b$ (3) $a + \frac{2}{b}$ (4) $\fr...

平方根有理化実数整数部分小数部分
2025/8/12

「任意の実数 $a, b$ に対して常に $a^2 + b^2 > c$ が成り立つ」は、$c \le 0$ であるための何条件か答える問題です。

不等式必要十分条件実数数式処理
2025/8/12

(1) $a+b$と$ab$が共に自然数ならば、$a$と$b$も共に自然数であるか。 (2) $x \neq 2$ならば、$x^2+x-6 \neq 0$であるか。

代数不等式証明反例因数分解
2025/8/12