2次関数 $f(x) = x^2 - 4x + a^2 - a$ が与えられています。ただし、$a$ は正の定数です。 (1) $y = f(x)$ のグラフの頂点の座標を $a$ を用いて表してください。 (2) $0 \le x \le 3$ における $f(x)$ の最小値が8であるとき、$a$ の値を求めてください。また、このとき、$0 \le x \le 3$ における $f(x)$ の最大値を求めてください。 (3) $a$ を (2) で求めた値とし、$t > \frac{1}{2}$ を満たす定数とします。$t \le x \le t+3$ における $f(x)$ の最大値を $M$, 最小値を $m$ とします。このとき、$M$ を $t$ を用いて表してください。また、$M - m = 3$ となるような $t$ の値を求めてください。

代数学二次関数最大値最小値平方完成頂点
2025/8/11
## 問題5

1. 問題の内容

2次関数 f(x)=x24x+a2af(x) = x^2 - 4x + a^2 - a が与えられています。ただし、aa は正の定数です。
(1) y=f(x)y = f(x) のグラフの頂点の座標を aa を用いて表してください。
(2) 0x30 \le x \le 3 における f(x)f(x) の最小値が8であるとき、aa の値を求めてください。また、このとき、0x30 \le x \le 3 における f(x)f(x) の最大値を求めてください。
(3) aa を (2) で求めた値とし、t>12t > \frac{1}{2} を満たす定数とします。txt+3t \le x \le t+3 における f(x)f(x) の最大値を MM, 最小値を mm とします。このとき、MMtt を用いて表してください。また、Mm=3M - m = 3 となるような tt の値を求めてください。

2. 解き方の手順

(1) 平方完成を行い、頂点の座標を求めます。
f(x)=x24x+a2a=(x2)24+a2af(x) = x^2 - 4x + a^2 - a = (x - 2)^2 - 4 + a^2 - a
よって、頂点の座標は (2,a2a4)(2, a^2 - a - 4) となります。
(2)
0x30 \le x \le 3 における f(x)f(x) の最小値を考えます。軸 x=2x = 2 が区間内にあるので、最小値は頂点でとります。
a2a4=8a^2 - a - 4 = 8
a2a12=0a^2 - a - 12 = 0
(a4)(a+3)=0(a - 4)(a + 3) = 0
a>0a > 0 より、a=4a = 4
このとき、f(x)=x24x+12f(x) = x^2 - 4x + 12
f(0)=12f(0) = 12, f(3)=3243+12=912+12=9f(3) = 3^2 - 4\cdot 3 + 12 = 9 - 12 + 12 = 9
よって、0x30 \le x \le 3 における f(x)f(x) の最大値は12です。
(3)
a=4a = 4 より、f(x)=x24x+12=(x2)2+8f(x) = x^2 - 4x + 12 = (x - 2)^2 + 8
txt+3t \le x \le t+3 における最大値 MM と最小値 mm を考えます。
(i) t2t+3t \le 2 \le t+3, つまり 1t2-1 \le t \le 2 のとき、最小値 m=f(2)=8m = f(2) = 8
最大値は、f(t)f(t) または f(t+3)f(t+3) の大きい方です。
f(t)=t24t+12f(t) = t^2 - 4t + 12
f(t+3)=(t+3)24(t+3)+12=t2+6t+94t12+12=t2+2t+9f(t+3) = (t+3)^2 - 4(t+3) + 12 = t^2 + 6t + 9 - 4t - 12 + 12 = t^2 + 2t + 9
f(t)f(t+3)=(t24t+12)(t2+2t+9)=6t+3f(t) - f(t+3) = (t^2 - 4t + 12) - (t^2 + 2t + 9) = -6t + 3
6t+3=0-6t + 3 = 0 より t=12t = \frac{1}{2}
t>12t > \frac{1}{2} なので、
12<t2\frac{1}{2} < t \le 2 のとき 6t+3<0-6t + 3 < 0 より f(t)<f(t+3)f(t) < f(t+3) なので M=f(t+3)=t2+2t+9M = f(t+3) = t^2 + 2t + 9
(ii) t>2t > 2 のとき、区間 txt+3t \le x \le t+3f(x)f(x) は単調増加なので、
最小値 m=f(t)=t24t+12m = f(t) = t^2 - 4t + 12
最大値 M=f(t+3)=t2+2t+9M = f(t+3) = t^2 + 2t + 9
(iii) t+3<2t+3 < 2 つまり t<1t < -1t>12t > \frac{1}{2} に反するので考えません。
以上より、
12<t2\frac{1}{2} < t \le 2 のとき M=t2+2t+9M = t^2 + 2t + 9
t>2t > 2 のとき M=t2+2t+9M = t^2 + 2t + 9
よって、t>12t > \frac{1}{2} のとき M=t2+2t+9M = t^2 + 2t + 9
次に、Mm=3M - m = 3 となる tt の値を求めます。
(i) 12<t2\frac{1}{2} < t \le 2 のとき、 M=t2+2t+9M = t^2 + 2t + 9, m=8m = 8 なので、
t2+2t+98=3t^2 + 2t + 9 - 8 = 3
t2+2t2=0t^2 + 2t - 2 = 0
t=2±4+82=2±122=1±3t = \frac{-2 \pm \sqrt{4 + 8}}{2} = \frac{-2 \pm \sqrt{12}}{2} = -1 \pm \sqrt{3}
12<t2\frac{1}{2} < t \le 2 より、t=1+3t = -1 + \sqrt{3}
(ii) t>2t > 2 のとき M=t2+2t+9M = t^2 + 2t + 9, m=t24t+12m = t^2 - 4t + 12 なので、
t2+2t+9(t24t+12)=3t^2 + 2t + 9 - (t^2 - 4t + 12) = 3
6t3=36t - 3 = 3
6t=66t = 6
t=1t = 1
t>2t > 2 より不適。

3. 最終的な答え

(1) 頂点の座標: (2,a2a4)(2, a^2 - a - 4)
(2) a=4a = 4, 最大値: 12
(3) M=t2+2t+9M = t^2 + 2t + 9, t=1+3t = -1 + \sqrt{3}

「代数学」の関連問題

軸が直線 $x = -2$ で、2点 $(-3, -2)$、$(1, 6)$ を通るような2次関数を求める問題です。

二次関数頂点連立方程式展開
2025/8/12

与えられた条件を満たす2次関数を求める問題です。 (1) 頂点が$(-1, 3)$で、点$(1, 11)$を通る2次関数を求めます。 (2) 頂点が$(3, 2)$で、点$(5, 0)$を通る2次関数...

二次関数頂点2次関数方程式
2025/8/12

2次関数 $y = kx^2 + 3x + 2k$ のグラフが $x$ 軸と共有点を持たず、常に $x$ 軸より下側にあるとき、定数 $k$ の値の範囲を求める。

二次関数判別式不等式
2025/8/12

2つの関数 $y = -3x^2$ と $y = ax + b$ について、$x$ の変域が $-1 \leq x \leq 2$ のとき、$y$ の変域が同じになる。ただし、$a$、$b$ は定数で...

二次関数一次関数連立方程式変域
2025/8/12

頂点が $(-1, 3)$ であり、点 $(1, 11)$ を通る2次関数を求める。

二次関数頂点関数の決定展開
2025/8/12

関数 $y = -x^2$ について、 $x$ の変域が $-3 \le x \le a$ のとき、$y$ の変域が $-16 \le y \le b$ である。$a$ と $b$ の値を求めよ。

二次関数最大値最小値変域放物線
2025/8/12

数列 $\{a_n\}$ が、$a_1 = 1$、$a_{n+1} = 3a_n + 2^{n+1}$ で定義されているとき、一般項 $a_n$ を求めよ。ただし、$a_n = 4 \cdot 5^{...

数列漸化式一般項
2025/8/12

問題は以下の通りです。 (1) 放物線 $y=ax^2-12a+2$ (ただし、$0 < a < \frac{1}{2}$)が、$a$の値にかかわらず通る定点を求めよ。 (2) 放物線と円 $x^2+...

放物線定点交点面積積分
2025/8/12

関数 $y=ax^2$ において、xの変域が $-1 \le x \le 2$ のとき、yの変域が $b \le y \le 8$ である。このとき、$a$ と $b$ の値を求めよ。

二次関数最大値最小値変域
2025/8/12

座標平面上の2次関数 $y=x^2+px+q$ のグラフについて、以下の問いに答える問題です。 (1) グラフが2点 $(-1, 11), (3, 3)$ を通るときの $p, q$ の値を求めます。...

二次関数グラフ平行移動最大値長方形正方形
2025/8/12