与えられた8つの式を因数分解する問題です。

代数学因数分解共通因数二次式二乗の差
2025/8/11

1. 問題の内容

与えられた8つの式を因数分解する問題です。

2. 解き方の手順

(1) 4ax16a4ax - 16a
共通因数でくくりだします。
4ax16a=4a(x4)4ax - 16a = 4a(x - 4)
(2) a2b2aba^2b - 2ab
共通因数でくくりだします。
a2b2ab=ab(a2)a^2b - 2ab = ab(a - 2)
(3) x2x20x^2 - x - 20
x2x20=(x+4)(x5)x^2 - x - 20 = (x + 4)(x - 5)
(4) x2+6x+9x^2 + 6x + 9
平方の公式を利用します。
x2+6x+9=(x+3)2x^2 + 6x + 9 = (x + 3)^2
(5) x2+7x18x^2 + 7x - 18
x2+7x18=(x+9)(x2)x^2 + 7x - 18 = (x + 9)(x - 2)
(6) x28x+16x^2 - 8x + 16
平方の公式を利用します。
x28x+16=(x4)2x^2 - 8x + 16 = (x - 4)^2
(7) x2y2x^2 - y^2
二乗の差の公式を利用します。
x2y2=(x+y)(xy)x^2 - y^2 = (x + y)(x - y)
(8) a21a^2 - 1
二乗の差の公式を利用します。
a21=(a+1)(a1)a^2 - 1 = (a + 1)(a - 1)

3. 最終的な答え

(1) 4a(x4)4a(x - 4)
(2) ab(a2)ab(a - 2)
(3) (x+4)(x5)(x + 4)(x - 5)
(4) (x+3)2(x + 3)^2
(5) (x+9)(x2)(x + 9)(x - 2)
(6) (x4)2(x - 4)^2
(7) (x+y)(xy)(x + y)(x - y)
(8) (a+1)(a1)(a + 1)(a - 1)

「代数学」の関連問題

## 1. 問題の内容

二次関数二次方程式連立方程式放物線
2025/8/12

$a = \sqrt{2}$ のとき、$\frac{\sqrt{2}}{1+\sqrt{2}}$ を $a$ を用いて表すとどれになるかを問う問題です。選択肢は以下の通りです。 (1) $a+2$ (...

式の計算有理化根号代入
2025/8/12

軸が直線 $x = -2$ で、2点 $(-3, -2)$、$(1, 6)$ を通るような2次関数を求める問題です。

二次関数頂点連立方程式展開
2025/8/12

与えられた条件を満たす2次関数を求める問題です。 (1) 頂点が$(-1, 3)$で、点$(1, 11)$を通る2次関数を求めます。 (2) 頂点が$(3, 2)$で、点$(5, 0)$を通る2次関数...

二次関数頂点2次関数方程式
2025/8/12

2次関数 $y = kx^2 + 3x + 2k$ のグラフが $x$ 軸と共有点を持たず、常に $x$ 軸より下側にあるとき、定数 $k$ の値の範囲を求める。

二次関数判別式不等式
2025/8/12

2つの関数 $y = -3x^2$ と $y = ax + b$ について、$x$ の変域が $-1 \leq x \leq 2$ のとき、$y$ の変域が同じになる。ただし、$a$、$b$ は定数で...

二次関数一次関数連立方程式変域
2025/8/12

頂点が $(-1, 3)$ であり、点 $(1, 11)$ を通る2次関数を求める。

二次関数頂点関数の決定展開
2025/8/12

関数 $y = -x^2$ について、 $x$ の変域が $-3 \le x \le a$ のとき、$y$ の変域が $-16 \le y \le b$ である。$a$ と $b$ の値を求めよ。

二次関数最大値最小値変域放物線
2025/8/12

数列 $\{a_n\}$ が、$a_1 = 1$、$a_{n+1} = 3a_n + 2^{n+1}$ で定義されているとき、一般項 $a_n$ を求めよ。ただし、$a_n = 4 \cdot 5^{...

数列漸化式一般項
2025/8/12

問題は以下の通りです。 (1) 放物線 $y=ax^2-12a+2$ (ただし、$0 < a < \frac{1}{2}$)が、$a$の値にかかわらず通る定点を求めよ。 (2) 放物線と円 $x^2+...

放物線定点交点面積積分
2025/8/12