$\cos(\frac{\theta}{2} - \frac{\pi}{3}) \leq \frac{1}{\sqrt{2}}$ を解く問題です。

解析学三角関数不等式角度
2025/8/12

1. 問題の内容

cos(θ2π3)12\cos(\frac{\theta}{2} - \frac{\pi}{3}) \leq \frac{1}{\sqrt{2}} を解く問題です。

2. 解き方の手順

まず、t=θ2π3t = \frac{\theta}{2} - \frac{\pi}{3} と置きます。
すると、cost12\cos t \leq \frac{1}{\sqrt{2}} となります。
cost=12\cos t = \frac{1}{\sqrt{2}} となる ttt=±π4t = \pm \frac{\pi}{4} です。
cost12\cos t \leq \frac{1}{\sqrt{2}} を満たす tt の範囲は π4t2ππ4\frac{\pi}{4} \leq |t| \leq 2\pi - \frac{\pi}{4} となり、
π4+2nπt7π4+2nπ\frac{\pi}{4} + 2n\pi \leq t \leq \frac{7\pi}{4} + 2n\pi または 7π4+2nπtπ4+2nπ-\frac{7\pi}{4} + 2n\pi \leq t \leq -\frac{\pi}{4} + 2n\pinn は整数)と表せます。
一般的に、2nπ7π4t2nππ42n\pi - \frac{7\pi}{4} \leq t \leq 2n\pi - \frac{\pi}{4} または 2nπ+π4t2nπ+7π42n\pi + \frac{\pi}{4} \leq t \leq 2n\pi + \frac{7\pi}{4} となります。
つまり、7π4tπ4-\frac{7\pi}{4} \leq t \leq -\frac{\pi}{4} または π4t7π4\frac{\pi}{4} \leq t \leq \frac{7\pi}{4} です。
t=θ2π3t = \frac{\theta}{2} - \frac{\pi}{3} なので、これをもとの変数 θ\theta で表します。
7π4θ2π3π4-\frac{7\pi}{4} \leq \frac{\theta}{2} - \frac{\pi}{3} \leq -\frac{\pi}{4} または π4θ2π37π4\frac{\pi}{4} \leq \frac{\theta}{2} - \frac{\pi}{3} \leq \frac{7\pi}{4}
各辺に π3\frac{\pi}{3} を足します。
7π4+π3θ2π4+π3-\frac{7\pi}{4} + \frac{\pi}{3} \leq \frac{\theta}{2} \leq -\frac{\pi}{4} + \frac{\pi}{3} または π4+π3θ27π4+π3\frac{\pi}{4} + \frac{\pi}{3} \leq \frac{\theta}{2} \leq \frac{7\pi}{4} + \frac{\pi}{3}
21π12+4π12θ23π12+4π12-\frac{21\pi}{12} + \frac{4\pi}{12} \leq \frac{\theta}{2} \leq -\frac{3\pi}{12} + \frac{4\pi}{12} または 3π12+4π12θ221π12+4π12\frac{3\pi}{12} + \frac{4\pi}{12} \leq \frac{\theta}{2} \leq \frac{21\pi}{12} + \frac{4\pi}{12}
17π12θ2π12-\frac{17\pi}{12} \leq \frac{\theta}{2} \leq \frac{\pi}{12} または 7π12θ225π12\frac{7\pi}{12} \leq \frac{\theta}{2} \leq \frac{25\pi}{12}
各辺に 2 をかけます。
17π6θπ6-\frac{17\pi}{6} \leq \theta \leq \frac{\pi}{6} または 7π6θ25π6\frac{7\pi}{6} \leq \theta \leq \frac{25\pi}{6}
θ\theta の範囲を 0θ<2π0 \leq \theta < 2\pi で考えると、
17π6=12π65π6=2π5π6-\frac{17\pi}{6} = -\frac{12\pi}{6} - \frac{5\pi}{6} = -2\pi - \frac{5\pi}{6} なので、 17π6-\frac{17\pi}{6}7π6\frac{7\pi}{6} に対応します。
25π6=24π6+π6=4π+π6\frac{25\pi}{6} = \frac{24\pi}{6} + \frac{\pi}{6} = 4\pi + \frac{\pi}{6} なので、25π6\frac{25\pi}{6}π6\frac{\pi}{6} に対応します。
よって、解は 7π6θ13π6\frac{7\pi}{6} \leq \theta \leq \frac{13\pi}{6}となります。
θ\thetaの範囲を0θ<2π0 \le \theta < 2\piで表すと、
7π6θ2π\frac{7\pi}{6} \leq \theta \leq 2\pi または 0θπ60 \leq \theta \leq \frac{\pi}{6}
となります。
よって、0θπ60 \leq \theta \leq \frac{\pi}{6} または 7π6θ<2π\frac{7\pi}{6} \leq \theta < 2\pi

3. 最終的な答え

0θπ60 \leq \theta \leq \frac{\pi}{6} , 7π6θ<2π\frac{7\pi}{6} \leq \theta < 2\pi

「解析学」の関連問題

次の定積分を求めよ: $\int_{1}^{3} x e^{x^2} dx$

定積分置換積分指数関数
2025/8/12

x軸上を動く点Pがあり、時刻 $t=0$ に原点Oを毎秒3の速さで出発し、ある点Aで向きを変え、出発から3秒後に原点Oに戻る。 (1) 点Pの座標xを時刻tの3次関数で表す。 (2) 点Pが原点Oと点...

3次関数速度座標微分積分
2025/8/12

3次関数 $f(x) = \frac{1}{3}(x^3 - 9x^2 + 23x - 15)$ について、以下の問いに答える問題です。 (1) $f(x) = 0$ の解の最小値と最大値、および $...

3次関数微分接線グラフ面積
2025/8/12

(1) 全ての正の数 $x, y$ に対して、不等式 $x(\log x - \log y) \ge x - y$ が成り立つことを証明し、等号が成り立つのは $x = y$ の場合に限ることを示す。...

不等式対数関数イェンセンの不等式微分凹凸
2025/8/12

(1) $x > 0$ のとき、不等式 $\log x \le x - 1$ を示す。 (2) 次の極限を求める。 $$\lim_{n \to \infty} n \int_1^2 \log \lef...

不等式対数関数極限積分
2025/8/12

$xy$平面上の動点P$(x, y)$の時刻$t$における座標が、 $x = \cos t + \sin t$, $y = \cos t \sin t$ で与えられている。動点Pの速さ$v$の最大値を...

パラメータ表示微分速度最大値三角関数
2025/8/12

与えられた関数 $f(x) = \log_2(ax)$ と $g(x) = 3 + 2\log_2(x)$ について、以下の問題を解く。ただし、$a$ は定数であり、$f(2) = 2$ である。 (...

対数関数関数の合成方程式不等式場合分け
2025/8/12

与えられた関数 $f(x) = \log_2 ax$ と $g(x) = 3 + 2\log_{\frac{1}{2}}x$ について、以下の問いに答える問題です。 (1) $f(2) = 2$ を用...

対数関数二次関数方程式の解の個数関数の合成最大値と最小値
2025/8/12

放物線 $y = ax^2 - 12a + 2$ (ただし $0 < a < \frac{1}{2}$) …① について、以下の問いに答える。 (1) 放物線①が $a$ の値にかかわらず通る定点を求...

放物線定点交点積分面積
2025/8/12

媒介変数表示 $x = \tan \theta - 1$、 $y = 3 - \frac{5}{\cos \theta}$ が与えられたとき、この媒介変数表示がどのような曲線を表すかを求める。

媒介変数表示三角関数双曲線曲線数式処理
2025/8/12