$xy$平面において、点$P(x, y)$の座標が$x = \sin \theta$, $y = \cos^2 \theta$ で表されている。$\theta$ が $\frac{\pi}{3} \le \theta \le \frac{7\pi}{6}$ の範囲を動くとき、点$P$が描く曲線は放物線 $y = \text{ア}$ の $\text{イ} \le x \le \text{ウ}$ の部分であり、点$P$の$y$座標が最大になるのは $\theta = \text{エ}$ のときである。ア, イ, ウ, エを求めよ。

代数学軌跡三角関数放物線最大値パラメータ表示
2025/8/12
## 問題11の解答

1. 問題の内容

xyxy平面において、点P(x,y)P(x, y)の座標がx=sinθx = \sin \theta, y=cos2θy = \cos^2 \theta で表されている。θ\thetaπ3θ7π6\frac{\pi}{3} \le \theta \le \frac{7\pi}{6} の範囲を動くとき、点PPが描く曲線は放物線 y=y = \text{ア}x\text{イ} \le x \le \text{ウ} の部分であり、点PPyy座標が最大になるのは θ=\theta = \text{エ} のときである。ア, イ, ウ, エを求めよ。

2. 解き方の手順

まず、x=sinθx = \sin \thetay=cos2θy = \cos^2 \theta の関係から、θ\theta を消去して、xxyy の関係式を求める。
y=cos2θ=1sin2θ=1x2y = \cos^2 \theta = 1 - \sin^2 \theta = 1 - x^2
したがって、y=1x2y = 1 - x^2
次に、θ\theta の範囲 π3θ7π6\frac{\pi}{3} \le \theta \le \frac{7\pi}{6} から、x=sinθx = \sin \theta の範囲を求める。
θ=π3\theta = \frac{\pi}{3} のとき、x=sinπ3=32x = \sin \frac{\pi}{3} = \frac{\sqrt{3}}{2}
θ=7π6\theta = \frac{7\pi}{6} のとき、x=sin7π6=12x = \sin \frac{7\pi}{6} = -\frac{1}{2}
したがって、12x32-\frac{1}{2} \le x \le \frac{\sqrt{3}}{2}
次に、y=1x2y = 1 - x^2 の最大値を求める。yyは上に凸の放物線なので、x=0x=0で最大値を取り、x=0x=0のとき、y=1y=1となる。
θ\thetaの範囲で、x=0x=0となるのは、sinθ=0\sin \theta = 0のときなので、θ=π\theta = \piである。これはπ3θ7π6\frac{\pi}{3} \le \theta \le \frac{7\pi}{6}を満たす。
まとめると
ア: 1x21-x^2
イ: 12-\frac{1}{2}
ウ: 32\frac{\sqrt{3}}{2}
エ: π\pi

3. 最終的な答え

ア: 1x21-x^2
イ: 12-\frac{1}{2}
ウ: 32\frac{\sqrt{3}}{2}
エ: π\pi

「代数学」の関連問題

この問題は、二次方程式を解いたり、二次方程式の解から係数を求めたり、正方形の辺の長さを求める問題です。具体的には、以下の3つの大問があります。 [1] 4つの二次方程式を解きます。 (1) $(x+1...

二次方程式因数分解解の公式二次方程式の解と係数の関係文章問題
2025/8/13

問題は、$(x+1)(x+2)(x+3)(x+4)$ を展開せよ、というものです。展開の順序を工夫することで、計算を簡単にすることが求められています。

多項式の展開因数分解置換
2025/8/13

与えられた数式について、計算、展開、因数分解を行い、空欄に当てはまる数や符号を答える。

式の計算展開因数分解多項式
2025/8/13

与えられた2つの式を展開する問題です。 (1) $(2x+1)(5x+2)$ (2) $(3x-4)(2x+5)$

多項式の展開分配法則
2025/8/13

$(2x+5y)^4$ の展開式における $x^2y^2$ の係数を求めよ。

二項定理展開係数
2025/8/13

自動車の制動距離が速さの2乗に比例するとき、時速60kmで走っている車の制動距離が20mである。時速$x$ kmで走っている車の制動距離を$y$ mとする。 (1) $y$を$x$の式で表し、$y =...

比例二次関数方程式物理
2025/8/13

問題4の(1)と(2)、問題5を解きます。 問題4 (1): $\frac{x^2+3x-4}{x^2+7x+10} \times \frac{x+5}{x-1}$ を計算します。 問題4 (2): ...

分数式の計算因数分解恒等式
2025/8/13

与えられた不等式 $\sqrt{3}x - 1 > 2(x-1)$ を解き、$x$ の範囲を求める問題です。

不等式根号有理化解の範囲
2025/8/13

与えられた数量の関係を等式または不等式で表す問題と、与えられた等式や不等式がどのような関係を表しているかを答える問題です。具体的には、 * クッキーの枚数と配った人数に関する等式 * 移動時間...

等式不等式文章題数量関係一次方程式一次不等式
2025/8/13

2次方程式 $x^2 + 2ax + 3a + 10 = 0$ が1より大きい異なる2つの解を持つような定数 $a$ の値の範囲を求めます。

二次方程式解の範囲判別式不等式数直線
2025/8/13