まず、g(x)=x3−3tx2−43 とおく。絶対値を外した関数について、最大値を考える。 g′(x)=3x2−6tx=3x(x−2t) g′(x)=0 となるのは x=0 または x=2t。 0≤x≤2 での g(x) の最大値を考える。 (i) 2t≤0 つまり t≤0 のとき、g(x) は x=0 で極値(極小値)をとる。0≤x≤2 で g(x) は単調減少なので、x=0 のとき最小値 g(0)=−43 をとり、x=2 のとき最大値 g(2)=8−12t−43=429−12t をとる。 f(t)=max{∣429−12t∣,∣−43∣}=max{∣429−12t∣,43} t≤0 において、429−12t≥429>0 なので、 ∣429−12t∣=429−12t。 f(t)=max{429−12t,43} 429−12t=43 となるのは 12t=426=213 より t=2413。しかし t≤0 なので条件を満たさない。 したがって f(t)=429−12t (ii) 0≤2t≤2 つまり 0≤t≤1 のとき、g(x) は x=0,2t で極値をとり、g(0)=−43, g(2t)=(2t)3−3t(2t)2−43=8t3−12t3−43=−4t3−43 g(2)=8−12t−43=429−12t f(t)=max{∣429−12t∣,∣−43∣,∣−4t3−43∣} =max{∣429−12t∣,43,∣4t3+43∣} ここで 0≤t≤1 より、∣4t3+43∣=4t3+43≤4+43=419 ∣4t3+43∣≥43 ∣429−12t∣ と ∣4t3+43∣ の大小関係を見る。 429−12t=4t3+43 となる t について、4t3+12t−426=0 つまり 8t3+24t−13=0 t=0.5 くらいを代入すると、8(0.125)+24(0.5)−13=1+12−13=0 よって t=21 が解。 f(t)=max{429−12t,4t3+43} 429−12t=43 は t=2413 4t3+43=43 は t=0 (iii) 2t≥2 つまり t≥1 のとき、g(x) は x=2t で極値をとるが、x>2 なので考える必要なし。 g(0)=−43 g(2)=8−12t−43=429−12t f(t)=max{∣429−12t∣,∣−43∣}=max{∣12t−429∣,43} 12t−429=43 は 12t=432=8 つまり t=32 これは t≥1 に反する。 よって f(t)=12t−429 以上より
$f(t) = \begin{cases}
\frac{29}{4} - 12t & t \le \frac{1}{2} \\
4t^3 + \frac{3}{4} & \frac{1}{2} \le t \le \frac{13}{24} \\
\frac{29}{4} - 12t & \frac{13}{24} \le t \le 1 \\
12t - \frac{29}{4} & t \ge 1
\end{cases}$
$f(t) = \begin{cases}
\frac{29}{4} - 12t & t \le \frac{1}{2} \\
\max\{\frac{29}{4} - 12t, 4t^3 + \frac{3}{4} \} & \frac{1}{2} \le t \le 1 \\
12t - \frac{29}{4} & t \ge 1
\end{cases}$
f(21)=429−12(21)=429−6=45 f(1)=12−429=448−29=419