三角形OABがあり、点Pの位置ベクトルが $\overrightarrow{OP} = s\overrightarrow{OA} + t\overrightarrow{OB}$ で与えられています。実数 $s$ と $t$ が $s \ge 0$, $t \ge 0$, $s+t \le 1$ を満たすとき、点Pの存在範囲を図示します。

幾何学ベクトル三角形存在範囲線形結合
2025/8/13

1. 問題の内容

三角形OABがあり、点Pの位置ベクトルが OP=sOA+tOB\overrightarrow{OP} = s\overrightarrow{OA} + t\overrightarrow{OB} で与えられています。実数 sstts0s \ge 0, t0t \ge 0, s+t1s+t \le 1 を満たすとき、点Pの存在範囲を図示します。

2. 解き方の手順

s+t1s+t \le 1 という条件を変形します。s+t+u=1s+t+u = 1 となるような u0u \ge 0 を導入します。
すると、OP=sOA+tOB+uOO\overrightarrow{OP} = s\overrightarrow{OA} + t\overrightarrow{OB} + u\overrightarrow{OO} と表せます。ここで、OO=0\overrightarrow{OO} = \vec{0} です。
s0s \ge 0, t0t \ge 0, u0u \ge 0, s+t+u=1s+t+u = 1 という条件は、点Pが三角形OABの内部(境界を含む)に存在することを意味します。
具体的には、
* s=1,t=0s=1, t=0 のとき、点Pは点Aと一致します。
* s=0,t=1s=0, t=1 のとき、点Pは点Bと一致します。
* s=0,t=0,u=1s=0, t=0, u=1のとき、点Pは点Oと一致します。
* s+t=1,u=0s+t=1, u=0のとき、点Pは線分AB上に存在します。
* s=0s=0のとき、点Pは線分OB上に存在します。
* t=0t=0のとき、点Pは線分OA上に存在します。
以上のことから、点Pの存在範囲は、三角形OABの内部と境界線である線分OA, OB, ABを含む領域であることがわかります。

3. 最終的な答え

点Pの存在範囲は、三角形OABの内部と周上です。

「幾何学」の関連問題

円に内接する三角形があり、円の接線と三角形の一辺が点Aで接している。接線と三角形の辺のなす角が53°のとき、角度 $x$ を求める。

三角形接線円周角の定理角度
2025/8/13

円に内接する三角形があり、円周角が$36^\circ$で与えられています。円と直線が点Aで接しており、接線と弦のなす角$x$を求める問題です。

円周角接線接弦定理角度
2025/8/13

円の中心をO、円と直線の接点をAとする。円周上の点B, Cがあり、$BA=BC$とする。$∠COA = 96^\circ$であるとき、$∠x$を求める。

接線円周角二等辺三角形角度
2025/8/13

円の中に四角形ABCDがあり、Oは円の中心である。角BACの外角が46°であるとき、角x(角DOCの半分)の大きさを求める。ただし、Aは円と直線の接点である。

四角形接弦定理中心角円周角角度
2025/8/13

円と接線に関する問題で、角度$x$の大きさを求める問題です。円周角が $53^\circ$ と $49^\circ$ 与えられています。点Aは円と直線の接点です。

接線接弦定理円周角角度
2025/8/13

円と直線が点Aで接しており、円周上の2点と点Aを結んだ三角形が描かれている。図中の角度がいくつか与えられており、角度 $x$ を求める問題である。

接線接弦定理円周角三角形角度
2025/8/13

原点Oと、放物線 $y = \frac{1}{4}x^2$ 上の3点A, B, Cがあります。直線OA, 直線BCの傾きはともに1で、直線ABの傾きは-1です。 (1) 直線ABの式を求めなさい。 (...

放物線座標平面直線面積図形
2025/8/13

円と接線に関する問題で、指定された角 $x$ の大きさを求める問題です。円の中心をO、接点をAとし、中心角が62°となる扇形と、その内部に三角形が描かれています。

接線角度三角形扇形
2025/8/13

直角二等辺三角形ABC(AB=BC=10cm、∠B=90°)と長方形PQRS(SR=6cm、QR=10cm)がある。三角形ABCを直線lに沿って移動させたとき、移動距離xcmに対する、三角形ABCと長...

面積三角形長方形移動関数
2025/8/13

一辺の長さが$2a (a>0)$の正三角形から、斜線を引いた四角形を切り取り、底面が正三角形のフタのない容器を作る。この容積を$V$とおく。 (1) 容器の底面の正三角形の1辺の長さと容器の高さを$x...

体積最大値微分正三角形応用問題
2025/8/13