$|\vec{a}| = 2$, $|\vec{b}| = 3$, $\vec{a} \cdot \vec{b} = 4$ のとき、$(\vec{a} + 2\vec{b}) \cdot (2\vec{a} - \vec{b})$ の値を求める。

幾何学ベクトル内積
2025/8/13

1. 問題の内容

a=2|\vec{a}| = 2, b=3|\vec{b}| = 3, ab=4\vec{a} \cdot \vec{b} = 4 のとき、(a+2b)(2ab)(\vec{a} + 2\vec{b}) \cdot (2\vec{a} - \vec{b}) の値を求める。

2. 解き方の手順

まず、内積の性質を用いて (a+2b)(2ab)(\vec{a} + 2\vec{b}) \cdot (2\vec{a} - \vec{b}) を展開する。
(a+2b)(2ab)=a(2a)+a(b)+2b(2a)+2b(b)(\vec{a} + 2\vec{b}) \cdot (2\vec{a} - \vec{b}) = \vec{a} \cdot (2\vec{a}) + \vec{a} \cdot (-\vec{b}) + 2\vec{b} \cdot (2\vec{a}) + 2\vec{b} \cdot (-\vec{b})
=2(aa)(ab)+4(ba)2(bb)= 2(\vec{a} \cdot \vec{a}) - (\vec{a} \cdot \vec{b}) + 4(\vec{b} \cdot \vec{a}) - 2(\vec{b} \cdot \vec{b})
=2a2(ab)+4(ab)2b2= 2|\vec{a}|^2 - (\vec{a} \cdot \vec{b}) + 4(\vec{a} \cdot \vec{b}) - 2|\vec{b}|^2
=2a2+3(ab)2b2= 2|\vec{a}|^2 + 3(\vec{a} \cdot \vec{b}) - 2|\vec{b}|^2
次に、与えられた条件 a=2|\vec{a}| = 2, b=3|\vec{b}| = 3, ab=4\vec{a} \cdot \vec{b} = 4 を代入する。
2a2+3(ab)2b2=2(22)+3(4)2(32)2|\vec{a}|^2 + 3(\vec{a} \cdot \vec{b}) - 2|\vec{b}|^2 = 2(2^2) + 3(4) - 2(3^2)
=2(4)+122(9)= 2(4) + 12 - 2(9)
=8+1218= 8 + 12 - 18
=2018= 20 - 18
=2= 2

3. 最終的な答え

(a+2b)(2ab)=2(\vec{a} + 2\vec{b}) \cdot (2\vec{a} - \vec{b}) = 2

「幾何学」の関連問題

三角比、正弦定理、余弦定理に関する問題です。具体的には、以下の問題を解きます。 (1) $0^\circ < \theta < 180^\circ$ において、$\cos \theta = -\fra...

三角比正弦定理余弦定理三角関数角度三角形四面体
2025/8/13

2点 $A(2, -5)$ と $B(8, 7)$ から等距離にあり、かつ直線 $y = x - 1$ 上にある点の座標を求める。

座標平面距離直線点の座標
2025/8/13

2点A(2, -5)とB(8, 7)から等距離にあり、かつ直線 $y = x - 1$ 上にある点の座標を求めよ。

座標距離直線
2025/8/13

(1) 3点 A(-2, 1), B(0, 5), C(1, 4) を頂点とする三角形 ABC について、重心の座標、外接円の半径、外心の座標を求める。 (2) 三角形 PQR において、∠P = 1...

三角形重心外接円外心正弦定理余弦定理
2025/8/13

与えられた三角関数の値を求めたり、三角形の辺の長さや面積を求める問題です。具体的には、以下の6つの問題を解きます。 (1) $0^\circ < \theta < 90^\circ$ のとき、$\co...

三角関数正弦定理余弦定理三角形角度面積
2025/8/13

直方体ABCD-EFGHにおいて、$AE=\sqrt{10}$, $AF=8$, $AH=10$, $\angle BAE = \angle DAE = 90^{\circ}$ である。 (1) 線分...

空間図形三平方の定理余弦定理三角比直方体
2025/8/13

三角形ABCにおいて、$AB=8$, $BC=10$, $CA=12$とする。角Aの二等分線と辺BCの交点をDとする。 (1) $\cos C$ を求めよ。 (2) 線分BDの長さ、線分ADの長さを求...

三角形余弦定理角の二等分線面積内接円
2025/8/13

与えられた三角関数の値を計算する問題です。具体的には、 (1) $\cos 15^\circ \sin 105^\circ - \cos 105^\circ \sin 15^\circ$ の値を求める...

三角関数三角比角度方程式
2025/8/13

点Pはx軸の正の方向に毎秒4の速さで、点Qはy軸の正の方向に毎秒3の速さで進んでいます。ある時刻において、点Pの座標は(1, 0)、点Qの座標は(0, -3)です。この時刻から何秒後にPQ間の距離が最...

距離座標最小値二次関数
2025/8/13

右の平行四辺形の面積を求めましょう。ただし、図が見えないため、ここでは平行四辺形の面積を求める一般的な方法を説明します。平行四辺形の底辺の長さが$a$、高さが$h$である場合、面積を求める問題と仮定し...

平行四辺形面積図形
2025/8/13