三角比、正弦定理、余弦定理に関する問題です。具体的には、以下の問題を解きます。 (1) $0^\circ < \theta < 180^\circ$ において、$\cos \theta = -\frac{2}{5}$ のとき、$\tan \theta$ を求める。 (2) $0^\circ < \theta < 180^\circ$ において、$\tan \theta = -5$ のとき、$\cos \theta$ を求める。 (3) $\triangle ABC$ において、$\angle B = 30^\circ$, $\angle C = 45^\circ$, $CA = 2$ のとき、$AB$ を求める。 (4) $\triangle ABC$ において、$\angle A = 120^\circ$, $AB = \sqrt{6}$, $BC = 3\sqrt{2}$ のとき、$\angle C$ を求める。 (5) $\triangle ABC$ において、$AB = 7$, $BC = 8$, $CA = 6$ のとき、$\cos A$ と $\triangle ABC$ の面積を求める。 (6) 四面体 $PABC$ において、$PC = 4$, $\angle ACB = 120^\circ$, $\angle PCA = \angle PCB = 90^\circ$, $\angle PAC = \angle PBC = 45^\circ$ のとき、$AB$ を求める。
2025/8/13
1. 問題の内容
三角比、正弦定理、余弦定理に関する問題です。具体的には、以下の問題を解きます。
(1) において、 のとき、 を求める。
(2) において、 のとき、 を求める。
(3) において、, , のとき、 を求める。
(4) において、, , のとき、 を求める。
(5) において、, , のとき、 と の面積を求める。
(6) 四面体 において、, , , のとき、 を求める。
2. 解き方の手順
(1)
より、
なので、 よって、
(2)
において、 なので、
よって より
(3)
正弦定理より、
(4)
余弦定理より、
より
より、 は二等辺三角形。
(5)
余弦定理より、
より
の面積
(6)
と は より、直角三角形
なので、 と は直角二等辺三角形
において、余弦定理より
3. 最終的な答え
(1)
(2)
(3)
(4)
(5) , の面積
(6)