この問題は、有効数字、指数の計算、および測定値の計算に関する練習問題です。具体的には、与えられた数値を指定された桁数で丸めたり、指数法則を用いて計算したり、有効数字に注意して足し算、引き算、掛け算、割り算を行う必要があります。

算数有効数字指数計算四則演算測定値
2025/8/13
はい、承知しました。問題を解いていきましょう。

1. 問題の内容

この問題は、有効数字、指数の計算、および測定値の計算に関する練習問題です。具体的には、与えられた数値を指定された桁数で丸めたり、指数法則を用いて計算したり、有効数字に注意して足し算、引き算、掛け算、割り算を行う必要があります。

2. 解き方の手順

まず、【1】の有効数字の問題から解いていきます。
* 48750: 有効数字2桁→49000, 有効数字3桁→48800
* 39262: 有効数字2桁→39000, 有効数字3桁→39300
* 2.3741: 有効数字2桁→2.4, 有効数字3桁→2.37
* 0.7235: 有効数字2桁→0.72, 有効数字3桁→0.724
* 0.08294: 有効数字2桁→0.083, 有効数字3桁→0.0829
次に、【2】の指数の計算を行います。
* (1) 102×105=102+5=10710^2 \times 10^5 = 10^{2+5} = 10^7
* (2) (3×103)×(2×104)=3×2×103+4=6×107(3 \times 10^3) \times (2 \times 10^4) = 3 \times 2 \times 10^{3+4} = 6 \times 10^7
* (3) 109×1012=10912=10310^9 \times 10^{-12} = 10^{9-12} = 10^{-3}
* (4) 108104=1084=104\frac{10^8}{10^4} = 10^{8-4} = 10^4
* (5) 1010105=1010(5)=1015\frac{10^{10}}{10^{-5}} = 10^{10 - (-5)} = 10^{15}
* (6) 3.0×10206.0×107=3.06.0×10207=0.5×1013=5×1012\frac{3.0 \times 10^{20}}{6.0 \times 10^7} = \frac{3.0}{6.0} \times 10^{20-7} = 0.5 \times 10^{13} = 5 \times 10^{12}
次に、【3】の有効数字と指数の問題です。
* (1) 500.0=5.000×102500.0 = 5.000 \times 10^2
* (2) 50.00=5.000×10150.00 = 5.000 \times 10^1
* (3) 0.50=5.0×1010.50 = 5.0 \times 10^{-1}
* (4) 0.05=5×1020.05 = 5 \times 10^{-2}
* (5) 0.050=5.0×1020.050 = 5.0 \times 10^{-2}
* (6) 0.056=5.6×1020.056 = 5.6 \times 10^{-2}
最後に、【4】の測定値の計算です。有効数字に注意して計算します。
* (1) 5.0+1.37=6.376.45.0 + 1.37 = 6.37 \approx 6.4
* (2) 1.439+6.21=7.6497.651.439 + 6.21 = 7.649 \approx 7.65
* (3) 4.262.5=1.761.84.26 - 2.5 = 1.76 \approx 1.8
* (4) 5.815.1=0.715.81 - 5.1 = 0.71
* (5) 6.844.802=2.0382.046.84 - 4.802 = 2.038 \approx 2.04
* (6) 2.00×3.5=7.007.02.00 \times 3.5 = 7.00 \approx 7.0
* (7) 1.3×2.6=3.383.41.3 \times 2.6 = 3.38 \approx 3.4
* (8) 5.0÷1.4=3.573.65.0 \div 1.4 = 3.57 \approx 3.6
* (9) 1000÷28=35.71361000 \div 28 = 35.71 \approx 36
* (10) (1.37×103)+(2.1×103)=(1.37+2.1)×103=3.47×103(1.37 \times 10^3) + (2.1 \times 10^3) = (1.37 + 2.1) \times 10^3 = 3.47 \times 10^3
* (11) (2.85×102)+(6.5×103)=(0.285×103)+(6.5×103)=6.785×1036.8×103(2.85 \times 10^2) + (6.5 \times 10^3) = (0.285 \times 10^3) + (6.5 \times 10^3) = 6.785 \times 10^3 \approx 6.8 \times 10^3
* (12) (8.7×1024)÷(1.2×1021)=(8.7÷1.2)×102421=7.25×1037.3×103(8.7 \times 10^{24}) \div (1.2 \times 10^{21}) = (8.7 \div 1.2) \times 10^{24-21} = 7.25 \times 10^3 \approx 7.3 \times 10^3

3. 最終的な答え

【1】有効数字
* 48750: 有効数字2桁→49000, 有効数字3桁→48800
* 39262: 有効数字2桁→39000, 有効数字3桁→39300
* 2.3741: 有効数字2桁→2.4, 有効数字3桁→2.37
* 0.7235: 有効数字2桁→0.72, 有効数字3桁→0.724
* 0.08294: 有効数字2桁→0.083, 有効数字3桁→0.0829
【2】指数の計算
* (1) 10710^7
* (2) 6×1076 \times 10^7
* (3) 10310^{-3}
* (4) 10410^4
* (5) 101510^{15}
* (6) 5×10125 \times 10^{12}
【3】有効数字と指数
* (1) 5.000×1025.000 \times 10^2
* (2) 5.000×1015.000 \times 10^1
* (3) 5.0×1015.0 \times 10^{-1}
* (4) 5×1025 \times 10^{-2}
* (5) 5.0×1025.0 \times 10^{-2}
* (6) 5.6×1025.6 \times 10^{-2}
【4】測定値の計算
* (1) 6.46.4
* (2) 7.657.65
* (3) 1.81.8
* (4) 0.710.71
* (5) 2.042.04
* (6) 7.07.0
* (7) 3.43.4
* (8) 3.63.6
* (9) 3636
* (10) 3.47×1033.47 \times 10^3
* (11) 6.8×1036.8 \times 10^3
* (12) 7.3×1037.3 \times 10^3

「算数」の関連問題

$\sqrt{\frac{540}{n}}$ の値が整数となるような自然数 $n$ は全部で何通りあるか求める問題です。

平方根約数素因数分解整数の性質
2025/8/13

与えられた式の値を計算し、簡単にします。 具体的には、以下の10個の問題を解きます。 (1) $\sqrt{3} \sqrt{6}$ (2) $\frac{\sqrt{24} \times \sqrt...

平方根根号の計算式の計算
2025/8/13

100円硬貨が4枚、50円硬貨が3枚、10円硬貨が2枚あるとき、これらの硬貨の全部または一部を使って支払うことができる金額の種類は何通りあるか。ただし、50円硬貨2枚と100円硬貨1枚は同じ金額になる...

場合の数組み合わせ
2025/8/13

与えられた数式 $( \sqrt[4]{5} )^3$ を計算し、簡略化します。

指数根号計算
2025/8/13

画像にある数学の問題を解きます。指数計算、有効数字、三角形の辺の長さ、速さの計算などが含まれます。

指数有効数字三角比速さ
2025/8/13

与えられた算術演算(足し算、引き算、掛け算、割り算)を、有効数字に注意して計算します。

四則演算有効数字数値計算
2025/8/13

与えられた数式の計算問題を解きます。数式は $(8.7 \times 10^{24}) \div (1.2 \times 10^{21})$ です。

指数計算割り算指数表記
2025/8/13

与えられた式 $\frac{1}{\sqrt{3} + \sqrt{2}}$ を計算し、分母を有理化する問題です。

分母の有理化平方根の計算
2025/8/13

(1) $18 \times (\frac{2}{3} - \frac{5}{6}) = 12 - \text{チツ} = \text{テト}$ (2) $(2.8 - 4.4) \times 5 =...

四則演算分数小数の計算計算問題
2025/8/13

与えられた計算問題を解き、空欄に当てはまる数字または符号を答える。

四則演算計算
2025/8/13