画像の問題は、大きく分けて2つのパートに分かれています。 パート1は、根号の変形と近似値を求める問題です。 (1) 根号の中を最も簡単な数にする。例えば $\sqrt{48}$ など。 (2) 分母に根号がない形にする。例えば $\frac{20}{\sqrt{5}}$ など。 (3) $\sqrt{2} = 1.414$ として、$\sqrt{800}$ や $\sqrt{0.02}$ の近似値を求める。 パート2は、根号を含む式の計算問題です。 (1) $\sqrt{10} \times \sqrt{5}$ (2) $2\sqrt{3} \times 3\sqrt{6}$ (3) $(-\sqrt{18}) \div \sqrt{3}$ (4) $3\sqrt{5} \div \sqrt{3}$ (5) $\sqrt{24} \times \sqrt{6} \div \sqrt{3}$ (6) $14 \div 2\sqrt{14} \times \sqrt{7}$ (7) $\sqrt{6} \times \frac{4}{\sqrt{2}}$ (8) $\frac{1}{2\sqrt{3}} \times (-\sqrt{18})$

代数学根号平方根式の計算有理化
2025/8/13
はい、承知いたしました。問題を解いていきます。

1. 問題の内容

画像の問題は、大きく分けて2つのパートに分かれています。
パート1は、根号の変形と近似値を求める問題です。
(1) 根号の中を最も簡単な数にする。例えば 48\sqrt{48} など。
(2) 分母に根号がない形にする。例えば 205\frac{20}{\sqrt{5}} など。
(3) 2=1.414\sqrt{2} = 1.414 として、800\sqrt{800}0.02\sqrt{0.02} の近似値を求める。
パート2は、根号を含む式の計算問題です。
(1) 10×5\sqrt{10} \times \sqrt{5}
(2) 23×362\sqrt{3} \times 3\sqrt{6}
(3) (18)÷3(-\sqrt{18}) \div \sqrt{3}
(4) 35÷33\sqrt{5} \div \sqrt{3}
(5) 24×6÷3\sqrt{24} \times \sqrt{6} \div \sqrt{3}
(6) 14÷214×714 \div 2\sqrt{14} \times \sqrt{7}
(7) 6×42\sqrt{6} \times \frac{4}{\sqrt{2}}
(8) 123×(18)\frac{1}{2\sqrt{3}} \times (-\sqrt{18})

2. 解き方の手順

パート1
(1) 48=16×3=42×3=43\sqrt{48} = \sqrt{16 \times 3} = \sqrt{4^2 \times 3} = 4\sqrt{3}
162=81×2=92×2=92\sqrt{162} = \sqrt{81 \times 2} = \sqrt{9^2 \times 2} = 9\sqrt{2}
250=25×10=52×10=510\sqrt{250} = \sqrt{25 \times 10} = \sqrt{5^2 \times 10} = 5\sqrt{10}
(2) 205=20×55×5=2055=45\frac{20}{\sqrt{5}} = \frac{20 \times \sqrt{5}}{\sqrt{5} \times \sqrt{5}} = \frac{20\sqrt{5}}{5} = 4\sqrt{5}
283=28×33×3=2833\frac{28}{\sqrt{3}} = \frac{28 \times \sqrt{3}}{\sqrt{3} \times \sqrt{3}} = \frac{28\sqrt{3}}{3}
832=8×232×2=823×2=826=423\frac{8}{3\sqrt{2}} = \frac{8 \times \sqrt{2}}{3\sqrt{2} \times \sqrt{2}} = \frac{8\sqrt{2}}{3 \times 2} = \frac{8\sqrt{2}}{6} = \frac{4\sqrt{2}}{3}
(3) 800=400×2=202×2=202=20×1.414=28.28\sqrt{800} = \sqrt{400 \times 2} = \sqrt{20^2 \times 2} = 20\sqrt{2} = 20 \times 1.414 = 28.28
0.02=2100=2100=210=1.41410=0.1414\sqrt{0.02} = \sqrt{\frac{2}{100}} = \frac{\sqrt{2}}{\sqrt{100}} = \frac{\sqrt{2}}{10} = \frac{1.414}{10} = 0.1414
パート2
(1) 10×5=10×5=50=25×2=52\sqrt{10} \times \sqrt{5} = \sqrt{10 \times 5} = \sqrt{50} = \sqrt{25 \times 2} = 5\sqrt{2}
(2) 23×36=2×3×3×6=618=69×2=6×32=1822\sqrt{3} \times 3\sqrt{6} = 2 \times 3 \times \sqrt{3} \times \sqrt{6} = 6\sqrt{18} = 6\sqrt{9 \times 2} = 6 \times 3\sqrt{2} = 18\sqrt{2}
(3) (18)÷3=183=183=6(-\sqrt{18}) \div \sqrt{3} = -\frac{\sqrt{18}}{\sqrt{3}} = -\sqrt{\frac{18}{3}} = -\sqrt{6}
(4) 35÷3=353=35×33×3=3153=153\sqrt{5} \div \sqrt{3} = \frac{3\sqrt{5}}{\sqrt{3}} = \frac{3\sqrt{5} \times \sqrt{3}}{\sqrt{3} \times \sqrt{3}} = \frac{3\sqrt{15}}{3} = \sqrt{15}
(5) 24×6÷3=24×63=24×63=24×2=48=16×3=43\sqrt{24} \times \sqrt{6} \div \sqrt{3} = \frac{\sqrt{24} \times \sqrt{6}}{\sqrt{3}} = \sqrt{\frac{24 \times 6}{3}} = \sqrt{24 \times 2} = \sqrt{48} = \sqrt{16 \times 3} = 4\sqrt{3}
(6) 14÷214×7=14×7214=7714=77×1414×14=79814=982=49×22=72214 \div 2\sqrt{14} \times \sqrt{7} = \frac{14 \times \sqrt{7}}{2\sqrt{14}} = \frac{7\sqrt{7}}{\sqrt{14}} = \frac{7\sqrt{7} \times \sqrt{14}}{\sqrt{14} \times \sqrt{14}} = \frac{7\sqrt{98}}{14} = \frac{\sqrt{98}}{2} = \frac{\sqrt{49 \times 2}}{2} = \frac{7\sqrt{2}}{2}
(7) 6×42=462=462=43\sqrt{6} \times \frac{4}{\sqrt{2}} = \frac{4\sqrt{6}}{\sqrt{2}} = 4\sqrt{\frac{6}{2}} = 4\sqrt{3}
(8) 123×(18)=1823=62\frac{1}{2\sqrt{3}} \times (-\sqrt{18}) = -\frac{\sqrt{18}}{2\sqrt{3}} = -\frac{\sqrt{6}}{2}

3. 最終的な答え

パート1
(1) ① 434\sqrt{3}929\sqrt{2}5105\sqrt{10}
(2) ① 454\sqrt{5}2833\frac{28\sqrt{3}}{3}423\frac{4\sqrt{2}}{3}
(3) ① 28.2828.280.14140.1414
パート2
(1) 525\sqrt{2}
(2) 18218\sqrt{2}
(3) 6-\sqrt{6}
(4) 15\sqrt{15}
(5) 434\sqrt{3}
(6) 722\frac{7\sqrt{2}}{2}
(7) 434\sqrt{3}
(8) 62-\frac{\sqrt{6}}{2}

「代数学」の関連問題

画像に示された方程式 $15 = \frac{30}{150+x} \times 100$ を解いて、$x$ の値を求めます。

方程式一次方程式分数
2025/8/14

放物線 $y = x^2 - 4x + 4$ (1) と直線 $y = mx - m + 2$ (2) がある。以下の問いに答えよ。 (1) 直線(2)は、$m$ の値に関わらず定点を通る。この点を求...

放物線直線交点判別式積分面積解と係数の関係
2025/8/14

放物線 $y = 4 - x^2$ と直線 $y = a - x$ について、以下の問題を解きます。 (1) 2つのグラフが異なる2点で交わるような $a$ の値の範囲を求めます。 (2) 2つのグラ...

二次関数放物線グラフ積分面積
2025/8/14

$x > 1$ のとき、$x + \frac{1}{x-1}$ の最小値と、最小値となるときの $x$ の値を求める問題です。

不等式相加相乗平均最小値数式変形
2025/8/14

与えられた式 $-4y + 3$ の1次の項を求める問題です。

多項式1次の項式変形
2025/8/14

与えられた2つの数列の和を求める問題です。 (1) $1^2 + 3^2 + 5^2 + 7^2 + \dots + (2n-1)^2$ (2) $2(2n-1) + 4(2n-3) + 6(2n-5...

数列級数シグマ記号公式の適用
2025/8/14

わかりました。画像にある数学の問題を解きます。

根号展開計算
2025/8/14

与えられた4つの方程式のうち、$x=-2$ が解である方程式を選ぶ問題です。

方程式一次方程式
2025/8/14

与えられた7つの式を因数分解する問題です。 (1) $x^2 + x - 6$ (2) $x^2 + 5x - 6$ (3) $a^2 - 6a + 5$ (4) $a^2 - 2a - 15$ (5...

因数分解二次式
2025/8/14

与えられた7つの二次式を因数分解してください。

二次方程式因数分解
2025/8/14