(1) 実数全体を全体集合 $U$ とし、$U$ の部分集合 $A$, $B$ を $A = \{x | x^2 + x - 6 \leq 0 \}$ $B = \{x | x^2 - 5x + 4 > 0 \}$ とするとき、次の問いに答えよ。 (i) 2次不等式 $x^2 + x - 6 \leq 0$ の解を求め、$A \cap B$ と $A \cup B$ を求める。 (ii) 実数 $x$ に関する条件 $p, q, r$ を $p : x \in A \cap B$ $q : x \in A \cup B$ $r : x^2 \leq a$ とするとき、$r$ が $q$ であるための必要条件となるような $a$ の値のうち最小のもの、および $r$ が $p$ であるための十分条件となるような $a$ の値のうち最大のものを求める。 (2) $x, y$ は実数とする。次の問いに答えよ。 (i) 「$x=3$ かつ $y=-4$」は、「$x=3$ または $y=-4$」であるための何条件か。 (ii) 「$x=3$ または $y=-4$」は、「$x^2+y^2=25$」であるための何条件か。 (iii) 「$x^2+y^2=25$」は、「$x=3$ かつ $y=-4$」であるための何条件か。

代数学二次不等式集合必要条件と十分条件
2025/8/13

1. 問題の内容

(1) 実数全体を全体集合 UU とし、UU の部分集合 AA, BB
A={xx2+x60}A = \{x | x^2 + x - 6 \leq 0 \}
B={xx25x+4>0}B = \{x | x^2 - 5x + 4 > 0 \}
とするとき、次の問いに答えよ。
(i) 2次不等式 x2+x60x^2 + x - 6 \leq 0 の解を求め、ABA \cap BABA \cup B を求める。
(ii) 実数 xx に関する条件 p,q,rp, q, r
p:xABp : x \in A \cap B
q:xABq : x \in A \cup B
r:x2ar : x^2 \leq a
とするとき、rrqq であるための必要条件となるような aa の値のうち最小のもの、および rrpp であるための十分条件となるような aa の値のうち最大のものを求める。
(2) x,yx, y は実数とする。次の問いに答えよ。
(i) 「x=3x=3 かつ y=4y=-4」は、「x=3x=3 または y=4y=-4」であるための何条件か。
(ii) 「x=3x=3 または y=4y=-4」は、「x2+y2=25x^2+y^2=25」であるための何条件か。
(iii) 「x2+y2=25x^2+y^2=25」は、「x=3x=3 かつ y=4y=-4」であるための何条件か。

2. 解き方の手順

(1)
(i) x2+x60x^2 + x - 6 \leq 0 を解く。
(x+3)(x2)0(x+3)(x-2) \leq 0 より、3x2-3 \leq x \leq 2
したがって、A={x3x2}A = \{x | -3 \leq x \leq 2\}
x25x+4>0x^2 - 5x + 4 > 0 を解く。
(x1)(x4)>0(x-1)(x-4) > 0 より、x<1x < 1 または x>4x > 4
したがって、B={xx<1 または x>4}B = \{x | x < 1 \text{ または } x > 4\}
ABA \cap B は、AABB の共通部分なので、AB={x3x<1}A \cap B = \{x | -3 \leq x < 1 \}
ABA \cup B は、AABB の和集合なので、AB={xx2 または x>4}={x3x2}A \cup B = \{x | x \leq 2 \text{ または } x > 4\} = \{x | -3 \leq x \leq 2\}
AB={x3x2}A \cup B = \{x | -3 \leq x \leq 2\}
(ii) p:xAB={x3x<1}p : x \in A \cap B = \{x | -3 \leq x < 1 \}
q:xAB={x3x2}q : x \in A \cup B = \{x | -3 \leq x \leq 2 \}
r:x2ar : x^2 \leq a
rrqq であるための必要条件ということは、q    rq \implies r
x{x3x2}x \in \{x | -3 \leq x \leq 2 \} ならば x2ax^2 \leq a が成り立つ。
x2x^2 の最大値は (3)2=9(-3)^2 = 9 より、a9a \geq 9
aa の最小値は 99
rrpp であるための十分条件ということは、r    pr \implies p
x2ax^2 \leq a ならば x{x3x<1}x \in \{x | -3 \leq x < 1 \} が成り立つ。
つまり、axa-\sqrt{a} \leq x \leq \sqrt{a} ならば 3x<1-3 \leq x < 1
1a31 \leq \sqrt{a} \leq 3
1a91 \leq a \leq 9
aa の最大値は 11
(2)
(i) 「x=3x=3 かつ y=4y=-4    \impliesx=3x=3 または y=4y=-4」。
よって、十分条件。
x=3x=3 または y=4y=-4̸    \not \impliesx=3x=3 かつ y=4y=-4」。
よって、必要条件ではない。
したがって、十分条件であるが必要条件ではない。
(ii) 「x=3x=3 または y=4y=-4̸    \not \impliesx2+y2=25x^2+y^2=25」。
x=3x = 3 のとき、x2+y2=9+y2=25x^2 + y^2 = 9 + y^2 = 25 ならば y2=16y^2 = 16, y=±4y = \pm 4
y=4y = -4 のとき、x2+y2=x2+16=25x^2 + y^2 = x^2 + 16 = 25 ならば x2=9x^2 = 9, x=±3x = \pm 3
必要条件ではない。
x2+y2=25x^2+y^2=25̸    \not \impliesx=3x=3 または y=4y=-4」。
十分条件ではない。
したがって、必要条件でも十分条件でもない。
(iii) 「x2+y2=25x^2+y^2=25̸    \not \impliesx=3x=3 かつ y=4y=-4」。
必要条件ではない。
x=3x=3 かつ y=4y=-4    \impliesx2+y2=25x^2+y^2=25」。
十分条件である。
したがって、十分条件であるが必要条件ではない。

3. 最終的な答え

(1)(i) アイ: -3, ウ: 2
ア: -3, エ: 1
ア: -3, オ: 2
(ii) カ: 9, キ: 1
(2)(i) イ (ii) エ (iii) イ

「代数学」の関連問題

画像に示された方程式 $15 = \frac{30}{150+x} \times 100$ を解いて、$x$ の値を求めます。

方程式一次方程式分数
2025/8/14

放物線 $y = x^2 - 4x + 4$ (1) と直線 $y = mx - m + 2$ (2) がある。以下の問いに答えよ。 (1) 直線(2)は、$m$ の値に関わらず定点を通る。この点を求...

放物線直線交点判別式積分面積解と係数の関係
2025/8/14

放物線 $y = 4 - x^2$ と直線 $y = a - x$ について、以下の問題を解きます。 (1) 2つのグラフが異なる2点で交わるような $a$ の値の範囲を求めます。 (2) 2つのグラ...

二次関数放物線グラフ積分面積
2025/8/14

$x > 1$ のとき、$x + \frac{1}{x-1}$ の最小値と、最小値となるときの $x$ の値を求める問題です。

不等式相加相乗平均最小値数式変形
2025/8/14

与えられた式 $-4y + 3$ の1次の項を求める問題です。

多項式1次の項式変形
2025/8/14

与えられた2つの数列の和を求める問題です。 (1) $1^2 + 3^2 + 5^2 + 7^2 + \dots + (2n-1)^2$ (2) $2(2n-1) + 4(2n-3) + 6(2n-5...

数列級数シグマ記号公式の適用
2025/8/14

わかりました。画像にある数学の問題を解きます。

根号展開計算
2025/8/14

与えられた4つの方程式のうち、$x=-2$ が解である方程式を選ぶ問題です。

方程式一次方程式
2025/8/14

与えられた7つの式を因数分解する問題です。 (1) $x^2 + x - 6$ (2) $x^2 + 5x - 6$ (3) $a^2 - 6a + 5$ (4) $a^2 - 2a - 15$ (5...

因数分解二次式
2025/8/14

与えられた7つの二次式を因数分解してください。

二次方程式因数分解
2025/8/14