画像には、数列の和、比例、組み合わせに関する問題が含まれています。 * 3. (1) 等差数列の和 $1+3+5+7+9$ を求める。 (2) $\sum_{k=1}^{6} k = 1+2+3+4+5+6$ を求める。 * 4. 公式 $\sum_{k=1}^{n} k = \frac{n(n+1)}{2}$ を利用して、次の値を求める。 (1) $1+2+3+ \cdots +99+100$ (2) $\sum_{k=1}^{n} 2k$ (n を使って表すこと) (3) $\sum_{k=1}^{2n} k$ (n を使って表すこと) * 5. y は x に比例し、x = -6 のとき y = 3 である。 (1) y を x の式で表せ。 (2) x = $\frac{1}{2}$ のときの y の値を求めよ。 (3) (1) のグラフに垂直に交わり、y 切片が 3 の直線の式を求めよ。 * 6. A, B, C, D, E の 5 個の異なる文字がある。 (1) 5 個の文字から 2 つ選んで、並べる並べ方は何通りか。 (2) 5 個の文字から 2 つ選ぶ選び方は何通りか。
2025/8/13
## 画像の問題の回答
1. **問題の内容**
画像には、数列の和、比例、組み合わせに関する問題が含まれています。
*
3. (1) 等差数列の和 $1+3+5+7+9$ を求める。
(2) を求める。
*
4. 公式 $\sum_{k=1}^{n} k = \frac{n(n+1)}{2}$ を利用して、次の値を求める。
(1)
(2) (n を使って表すこと)
(3) (n を使って表すこと)
*
5. y は x に比例し、x = -6 のとき y = 3 である。
(1) y を x の式で表せ。
(2) x = のときの y の値を求めよ。
(3) (1) のグラフに垂直に交わり、y 切片が 3 の直線の式を求めよ。
*
6. A, B, C, D, E の 5 個の異なる文字がある。
(1) 5 個の文字から 2 つ選んで、並べる並べ方は何通りか。
(2) 5 個の文字から 2 つ選ぶ選び方は何通りか。
2. **解き方の手順**
*
3. (1) 等差数列の和を計算する。項数は5、初項は1、末項は9なので、和は $\frac{(1+9)*5}{2}=25$となる。
(2) を計算する。これは、初項1, 公差1, 項数6の等差数列の和であり、となる。
*
4. (1) $\sum_{k=1}^{100} k = \frac{100(100+1)}{2} = \frac{100 * 101}{2}=5050$。
(2) 。
(3) 。
*
5. (1) y は x に比例するので、y = ax と表せる。x = -6 のとき y = 3 なので、3 = a(-6) より a = -1/2。よって、y = $-\frac{1}{2}x$。
(2) x = のとき、y = 。
(3) (1) のグラフの傾きは 。これに垂直な直線の傾きは 2。y 切片が 3 なので、求める直線の方程式は y = 2x + 3。
*
6. (1) 5 個から 2 つ選んで並べる順列なので、$_5P_2 = 5 * 4 = 20$ 通り。
(2) 5 個から 2 つ選ぶ組み合わせなので、 通り。
3. **最終的な答え**
*
3. (1) 25
(2) 21
*
4. (1) 5050
(2)
(3)
*
5. (1) $y = -\frac{1}{2}x$
(2)
(3)
*
6. (1) 20 通り
(2) 10 通り