三角形ABCにおいて、$AB = 4$, $AC = 3$, $\angle A = 60^\circ$である。$\angle A$の二等分線と辺BCの交点をDとするとき、$AD$の長さを求めよ。

幾何学三角形角の二等分線余弦定理面積三角比
2025/8/13

1. 問題の内容

三角形ABCにおいて、AB=4AB = 4, AC=3AC = 3, A=60\angle A = 60^\circである。A\angle Aの二等分線と辺BCの交点をDとするとき、ADADの長さを求めよ。

2. 解き方の手順

まず、余弦定理を用いて辺BCBCの長さを求める。
BC2=AB2+AC22×AB×AC×cosABC^2 = AB^2 + AC^2 - 2 \times AB \times AC \times \cos A
BC2=42+322×4×3×cos60BC^2 = 4^2 + 3^2 - 2 \times 4 \times 3 \times \cos 60^\circ
BC2=16+924×12BC^2 = 16 + 9 - 24 \times \frac{1}{2}
BC2=2512=13BC^2 = 25 - 12 = 13
BC=13BC = \sqrt{13}
次に、角の二等分線の性質より、BD:DC=AB:AC=4:3BD:DC = AB:AC = 4:3
したがって、BD=44+3BC=4713BD = \frac{4}{4+3}BC = \frac{4}{7}\sqrt{13}
DC=34+3BC=3713DC = \frac{3}{4+3}BC = \frac{3}{7}\sqrt{13}
三角形ABDの面積をS1S_1, 三角形ADCの面積をS2S_2とすると、三角形ABCの面積Sは、S=S1+S2S = S_1 + S_2である。
S=12×AB×AC×sinA=12×4×3×sin60=12×12×32=33S = \frac{1}{2} \times AB \times AC \times \sin A = \frac{1}{2} \times 4 \times 3 \times \sin 60^\circ = \frac{1}{2} \times 12 \times \frac{\sqrt{3}}{2} = 3\sqrt{3}
S1=12×AB×AD×sin30=12×4×AD×12=ADS_1 = \frac{1}{2} \times AB \times AD \times \sin 30^\circ = \frac{1}{2} \times 4 \times AD \times \frac{1}{2} = AD
S2=12×AC×AD×sin30=12×3×AD×12=34ADS_2 = \frac{1}{2} \times AC \times AD \times \sin 30^\circ = \frac{1}{2} \times 3 \times AD \times \frac{1}{2} = \frac{3}{4}AD
S=S1+S2S = S_1 + S_2より、
33=AD+34AD=74AD3\sqrt{3} = AD + \frac{3}{4}AD = \frac{7}{4}AD
AD=47×33=1237AD = \frac{4}{7} \times 3\sqrt{3} = \frac{12\sqrt{3}}{7}

3. 最終的な答え

AD=1237AD = \frac{12\sqrt{3}}{7}

「幾何学」の関連問題

次の図形の周囲の長さを求めましょう。 (1) 半径10cmの円 (2) 直径8cmの半円 (3) 半径6cmで中心角が90°の扇形

円周半円扇形周囲の長さ図形
2025/8/14

三角形ABCの面積が5等分されている。辺ACの長さが8cmであるとき、APの長さとBS:SCの比を求める。

三角形面積相似
2025/8/14

(1) $0^\circ < \theta < 180^\circ$ において、$\cos \theta = -\frac{2}{5}$ のとき、$\tan \theta$ を求める。 (2) $0^...

三角比三角関数正弦定理余弦定理角度
2025/8/14

2つの円 $x^2 + y^2 = \frac{1}{16}$ と $(x-1)^2 + y^2 = \frac{1}{4}$ の共通接線の方程式を求める問題です。

共通接線方程式代数
2025/8/14

(3) $\triangle ABC$において、$\angle B = 30^\circ$, $\angle C = 45^\circ$, $CA=2$のとき、$AB$を求める問題です。

三角形正弦定理角度辺の長さ
2025/8/14

(1) $0^\circ < \theta < 90^\circ$ のとき、$\cos(90^\circ - \theta)$ を求めよ。 (2) $0^\circ < \theta < 180^\c...

三角比正弦定理余弦定理三角形の面積
2025/8/14

直線 $l: (1-k)x + (1+k)y + 2k - 14 = 0$ が定数 $k$ の値によらず通る定点 A の座標を求める。(1) 原点 O と 2 点 A, B を頂点とする $\tria...

直線正三角形座標平面
2025/8/14

一辺の長さが1cmの正方形ABCDに、頂点Aを共有する正三角形AEFが内接している。線分BEの長さを求めよ。

正方形正三角形三平方の定理相似角度
2025/8/14

一辺の長さが1cmの正方形ABCDに内接し、頂点Aを共有する正三角形AEFを作る。線分BEの長さを求めよ。

正方形正三角形線分の長さ三角比
2025/8/14

三角形OABにおいて、$|\overrightarrow{OA}| = 2\sqrt{2}$、 $|\overrightarrow{OB}| = \sqrt{5}$、$\overrightarrow{...

ベクトル内分点対称点ベクトルの内積面積
2025/8/14