問題1: 2桁の整数があり、各位の数字の和は13である。十の位の数と一の位の数を入れ替えると、元の整数よりも45だけ大きくなる。元の整数の十の位の数を $x$、一の位の数を $y$ として、方程式を作り、元の数を求めよ。 問題2: 1個30円の菓子と1個40円の菓子を混ぜて20個買い、20円の箱に入れてもらったところ、代金は700円であった。30円と40円の菓子をそれぞれ何個買ったか。1個30円の菓子を $x$ 個、1個40円の菓子を $y$ 個買ったとして、個数と代金について、方程式を作って解け。
2025/8/13
1. 問題の内容
問題1:
2桁の整数があり、各位の数字の和は13である。十の位の数と一の位の数を入れ替えると、元の整数よりも45だけ大きくなる。元の整数の十の位の数を 、一の位の数を として、方程式を作り、元の数を求めよ。
問題2:
1個30円の菓子と1個40円の菓子を混ぜて20個買い、20円の箱に入れてもらったところ、代金は700円であった。30円と40円の菓子をそれぞれ何個買ったか。1個30円の菓子を 個、1個40円の菓子を 個買ったとして、個数と代金について、方程式を作って解け。
2. 解き方の手順
問題1:
元の2桁の整数は と表せる。
入れ替えた整数は と表せる。
問題文より、
...(1)
...(2)
(2)式を整理すると、
...(3)
(1) + (3)より、
(1)に代入して、
よって、元の整数は
問題2:
個数について、
...(1)
代金について、
...(2)
(2)式を10で割ると
...(3)
(1)式を3倍して
...(4)
(3) - (4)より、
(1)に代入して、
よって、30円の菓子は12個、40円の菓子は8個。
3. 最終的な答え
問題1:49
問題2:30円の菓子は12個、40円の菓子は8個