$\sqrt{21}$ の整数部分を $a$ とする。$\sqrt{21}$, $\sqrt{23}$, $\sqrt{31}$ の小数部分をそれぞれ $a$, $b$, $c$ とするとき、 $a - c$ の値、$(1 + \sqrt{21} - \sqrt{31})(1 + \sqrt{21} + \sqrt{31})(9 + 2\sqrt{21})$ の値を求め、a, b, c の大小関係を決定する。

代数学平方根式の計算大小比較数値計算
2025/8/14

1. 問題の内容

21\sqrt{21} の整数部分を aa とする。21\sqrt{21}, 23\sqrt{23}, 31\sqrt{31} の小数部分をそれぞれ aa, bb, cc とするとき、
aca - c の値、(1+2131)(1+21+31)(9+221)(1 + \sqrt{21} - \sqrt{31})(1 + \sqrt{21} + \sqrt{31})(9 + 2\sqrt{21}) の値を求め、a, b, c の大小関係を決定する。

2. 解き方の手順

まず、21\sqrt{21} の整数部分を求める。42=16<21<25=524^2 = 16 < 21 < 25 = 5^2 より、21\sqrt{21} の整数部分は 4 である。つまり、a=4a=4
次に、aca-c を求める。aa21\sqrt{21} の小数部分、cc31\sqrt{31} の小数部分なので、
a=214a = \sqrt{21} - 4c=315c = \sqrt{31} - 5
したがって、
ac=(214)(315)=2131+1a - c = (\sqrt{21} - 4) - (\sqrt{31} - 5) = \sqrt{21} - \sqrt{31} + 1
次に、(1+2131)(1+21+31)(9+221)(1 + \sqrt{21} - \sqrt{31})(1 + \sqrt{21} + \sqrt{31})(9 + 2\sqrt{21}) を計算する。
(1+2131)(1+21+31)=(1+21)2(31)2=1+221+2131=2219(1 + \sqrt{21} - \sqrt{31})(1 + \sqrt{21} + \sqrt{31}) = (1 + \sqrt{21})^2 - (\sqrt{31})^2 = 1 + 2\sqrt{21} + 21 - 31 = 2\sqrt{21} - 9
したがって、
(2219)(9+221)=(221)292=4(21)81=8481=3(2\sqrt{21} - 9)(9 + 2\sqrt{21}) = (2\sqrt{21})^2 - 9^2 = 4(21) - 81 = 84 - 81 = 3
最後に、aa, bb, cc の大小関係を求める。
a=214a = \sqrt{21} - 4
b=234b = \sqrt{23} - 4
c=315c = \sqrt{31} - 5
21<2321 < 23 より 21<23\sqrt{21} < \sqrt{23} なので、 a<ba < b
c=315=3125c = \sqrt{31} - 5 = \sqrt{31} - \sqrt{25}
a=214=2116a = \sqrt{21} - 4 = \sqrt{21} - \sqrt{16}
acの大小比較aとcの大小比較
a=214a=\sqrt{21}-4
c=315c=\sqrt{31}-5
a+4=21a+4=\sqrt{21}
c+5=31c+5=\sqrt{31}
(a+4)2=21(a+4)^2 = 21
(c+5)2=31(c+5)^2 = 31
a2+8a+16=21    a2+8a5=0a^2+8a+16 = 21 \implies a^2+8a-5=0
c2+10c+25=31    c2+10c6=0c^2+10c+25 = 31 \implies c^2+10c-6=0
a<ba<bは明白。a=214,b=234,c=315a=\sqrt{21}-4, b=\sqrt{23}-4, c=\sqrt{31}-5
a4.584=0.58a \approx 4.58 - 4 = 0.58
b4.804=0.80b \approx 4.80 - 4 = 0.80
c5.575=0.57c \approx 5.57 - 5 = 0.57
したがって、c<a<bc < a < b

3. 最終的な答え

ア: 4
イ: 2131+1\sqrt{21} - \sqrt{31} + 1
ウ: 3
エ: (2) c<a<bc < a < b

「代数学」の関連問題

$y$ が $x$ に反比例する関係を表した表において、表中の空欄にあてはまる数を求める問題です。表の値は以下の通りです。 | $x$ | -2 | 1 | 4 | |---|---|---|---|...

反比例比例定数関係式
2025/8/15

$y$ が $x$ に反比例する関係を表す表において、表中の空欄に当てはまる数を求める問題です。$x$ と $y$ の値が一つだけ与えられていて、$y=1$ の時の $x$ の値を求める必要があります...

反比例比例定数関数
2025/8/15

与えられた2次式 $2x^2 + 10x - 48$ を因数分解する問題です。

因数分解二次式共通因数
2025/8/15

以下の連立方程式を解く問題です。 $\begin{cases} 2x - 3y = 4 \\ 5x - 4y = 3 \end{cases}$

連立方程式加減法一次方程式
2025/8/15

与えられた式を計算し、簡略化せよ。式は次の通りです。 $\frac{2\sqrt{3}}{\sqrt{6} - \sqrt{27}} - \frac{4\sqrt{3}}{\sqrt{8} + \sq...

根号式の計算有理化分数
2025/8/15

関数 $f(x) = 2x^2 + 3mx - 2m$ の $0 \le x \le 1$ における最小値を $g$ とします。$g$ を $m$ で表し、さらに $m$ がすべての実数をとるとき、$...

二次関数最大最小場合分け平方完成
2025/8/15

$x$ の関数 $f(x) = 2x^2 + 3mx - 2m$ について、 $0 \le x \le 1$ における最小値を $g$ とする。 (1) $g$ を $m$ を用いて表せ。 (2) $...

二次関数最大値最小値場合分け平方完成
2025/8/15

関数 $f(x) = 2x^2 + 3mx - 2m$ について、区間 $0 \le x \le 1$ における最小値を $g$ とする。$g$ を $m$ を用いて表し、$m$ がすべての実数をとる...

二次関数最大最小場合分け平方完成
2025/8/15

実数 $x, y$ に対して、不等式 $x^2 + 25y^2 \ge 10xy$ を証明し、等号が成り立つ条件を求める問題です。証明の穴埋め形式になっています。

不等式実数完全平方式証明等号成立条件
2025/8/15

$a > 1$、 $b > 2$ のとき、不等式 $ab + 2 > 2a + b$ を証明する問題です。証明の途中の空欄を埋める必要があります。

不等式証明因数分解
2025/8/15