問題は2つあります。 (1) 関数 $y = \frac{1}{3}x^2$ 上の点A, Bのx座標がそれぞれ-6, 6であり、線分AB上の点Qのx座標が点Pのx座標$a$と等しいとき、点Pのx座標$a$の範囲 $-2 \leq a \leq 3$ における線分PQの長さ$b$の範囲を求めます。 (2) 点Pのx座標が-3のとき、点Bと点Pを通る直線とy軸との交点Rの座標を求めます。
2025/8/14
1. 問題の内容
問題は2つあります。
(1) 関数 上の点A, Bのx座標がそれぞれ-6, 6であり、線分AB上の点Qのx座標が点Pのx座標と等しいとき、点Pのx座標の範囲 における線分PQの長さの範囲を求めます。
(2) 点Pのx座標が-3のとき、点Bと点Pを通る直線とy軸との交点Rの座標を求めます。
2. 解き方の手順
(1) 線分ABの方程式を求めます。点A(-6, 12), B(6, 12)を通るので、線分ABはy = 12です。点Pは曲線 上にあるので、点Pの座標は です。よって、線分PQの長さは、 となります。
の範囲が のとき、の最大値を求めます。 は上に凸の放物線であるため、のとき最大値をとります。
のとき、 です。
次に、の最小値を求めます。のとき、
のとき、
よって、
(2) 点B(6, 12)と点Pのx座標が-3のとき、点Pのy座標は なので、P(-3, 3)です。
点B(6, 12)と点P(-3, 3)を通る直線の方程式を求めます。
傾きはなので、直線の方程式は の形になります。点B(6, 12)を通るので、より、となります。したがって、直線BPの方程式は です。
点Rは直線BPとy軸との交点なので、x = 0を代入すると、。
よって、点Rの座標は(0, 6)です。
3. 最終的な答え
(1)
(2) (0, 6)