2つの曲線 $C_1: y = -\frac{1}{3}x^3 + x^2 + x + a$ と $C_2: y = 2\log x$ が与えられています。以下の3つの問いに答えます。 (1) $C_1$ と $C_2$ の共有点において共通接線が存在するときの、共有点の $x$ 座標を求めます。 (2) (1) の条件を満たすような $a$ の値を求めます。 (3) $a = -\frac{ウ}{エ}$ のとき、$C_1$、$C_2$、および直線 $x=2$ で囲まれる部分の面積を求めます。

解析学微分積分共通接線対数関数面積
2025/8/14
はい、承知いたしました。それでは、与えられた数学の問題を解いていきましょう。

1. 問題の内容

2つの曲線 C1:y=13x3+x2+x+aC_1: y = -\frac{1}{3}x^3 + x^2 + x + aC2:y=2logxC_2: y = 2\log x が与えられています。以下の3つの問いに答えます。
(1) C1C_1C2C_2 の共有点において共通接線が存在するときの、共有点の xx 座標を求めます。
(2) (1) の条件を満たすような aa の値を求めます。
(3) a=a = -\frac{ウ}{エ} のとき、C1C_1C2C_2、および直線 x=2x=2 で囲まれる部分の面積を求めます。

2. 解き方の手順

(1) C1C_1C2C_2 の共有点の xx 座標を tt とすると、以下の2つの条件が成り立ちます。
- C1C_1C2C_2 が共有点を持つ:13t3+t2+t+a=2logt-\frac{1}{3}t^3 + t^2 + t + a = 2\log t
- C1C_1C2C_2 の接線が共通:C1C_1 の導関数と C2C_2 の導関数が x=tx=t で等しい。
C1C_1 の導関数は y=x2+2x+1y' = -x^2 + 2x + 1 なので、t2+2t+1=2t-t^2 + 2t + 1 = \frac{2}{t}
両辺に tt をかけて整理すると、t32t2t+2=0t^3 - 2t^2 - t + 2 = 0
これは (t1)(t2t2)=0(t-1)(t^2 - t - 2) = 0 と因数分解できるので、(t1)(t2)(t+1)=0(t-1)(t-2)(t+1) = 0
t>0t > 0 である必要があるため、t=1,2t = 1, 2
t=1t=1 がア、t=2t=2 がイであるため、ア<イの条件より、x=1x=1 または x=2x=2
(2) x=1x=1のとき、
C1C_1 の式に代入すると、y=13+1+1+a=2+a/3y=-\frac{1}{3}+1+1+a=2+a/3
C2C_2 の式に代入すると、y=2log1=0y=2\log1=0
共通接線を持つとき、2+a/3=02+a/3=0 より、a=53a=-\frac{5}{3}
x=2x=2のとき、
C1C_1 の式に代入すると、y=83+4+2+a=683+a=103+ay=-\frac{8}{3}+4+2+a=6-\frac{8}{3}+a=\frac{10}{3}+a
C2C_2 の式に代入すると、y=2log2y=2\log2
共通接線を持つとき、103+a=2log2 \frac{10}{3}+a=2\log2より、a=2log2103a=2\log2-\frac{10}{3}
したがって、ウ/エ = 5/3、オ=2、カ=2、キク/ケ=10/3
(3) a=53a = -\frac{5}{3}のとき、C1C_1C2C_2 および直線 x=2x=2 で囲まれる部分の面積は、
12(2logx(13x3+x2+x53))dx\int_1^2 (2\log x - (-\frac{1}{3}x^3 + x^2 + x - \frac{5}{3})) dx
=[2xlogx2x+112x413x312x2+53x]12= [2x\log x - 2x + \frac{1}{12}x^4 - \frac{1}{3}x^3 - \frac{1}{2}x^2 + \frac{5}{3}x]_1^2
=(4log24+1612832+103)(02+1121312+53)= (4\log 2 - 4 + \frac{16}{12} - \frac{8}{3} - 2 + \frac{10}{3}) - (0 - 2 + \frac{1}{12} - \frac{1}{3} - \frac{1}{2} + \frac{5}{3})
=4log26+43832+103+2112+13+1253= 4\log 2 - 6 + \frac{4}{3} - \frac{8}{3} - 2 + \frac{10}{3} + 2 - \frac{1}{12} + \frac{1}{3} + \frac{1}{2} - \frac{5}{3}
=4log24+16112+1+3103= 4\log 2 - 4 + \frac{16 - 1}{12} + \frac{1+3-10}{3}
=4log24+1512+63= 4\log 2 - 4 + \frac{15}{12} + \frac{-6}{3}
=4log24+542= 4\log 2 - 4 + \frac{5}{4} - 2
=4log26+54= 4\log 2 - 6 + \frac{5}{4}
=4log2194= 4\log 2 - \frac{19}{4}
したがって、コサ=19、シス=4、セ=4、ソ=2

3. 最終的な答え

(1) x=1,2x=1, 2
(2) a=53a = -\frac{5}{3} または a=2log2103a = 2\log 2 - \frac{10}{3}
(3) 1944log2\frac{19}{4} - 4\log 2

「解析学」の関連問題

与えられた関数 $y = \log(x + \sqrt{x^2 + 4})$ の微分 $\frac{dy}{dx}$ を求めます。

微分対数関数合成関数の微分連鎖律
2025/8/14

関数 $y = \log \sqrt{\frac{\cos x}{\sin x + 1}}$ を微分せよ。

微分対数関数三角関数
2025/8/14

関数 $f(x) = x^2 - 2x + 3$ が区間 $a \le x \le a+1$ で定義されているとき、最大値 $M(a)$ を $a$ の値に応じて求めよ。

最大値関数の最大最小二次関数場合分け
2025/8/14

関数 $y = \tan{x}$ ($-\frac{\pi}{2} < x < \frac{\pi}{2}$) の逆関数を $f(x)$ とするとき、導関数 $f'(x)$ を求めよ。

微分逆関数三角関数
2025/8/14

関数 $y = |x^2 - x|$ のグラフを描く問題です。

関数のグラフ絶対値二次関数放物線
2025/8/14

媒介変数 $t$ を用いて $x = t - \sin t$, $y = 1 - \cos t$ と表される関数について、$\frac{dy}{dx}$ と $\frac{d^2y}{dx^2}$ を...

微分媒介変数表示導関数二階導関数三角関数
2025/8/14

$x = t - \sin t$, $y = 1 - \cos t$ で与えられたとき、$\frac{dy}{dx}$ と $\frac{d^2y}{dx^2}$ をそれぞれ $t$ の関数として表せ...

微分媒介変数表示導関数合成関数の微分弧度法
2025/8/14

関数 $f(x) = |x-1| - |2x-5|$ が与えられています。 (1) $y = f(x)$ のグラフを描いてください。 (2) $a$ を正の定数とします。 $0 \le x \le a...

関数絶対値グラフ最大値場合分け
2025/8/14

$a, b$ は実数で、関数 $f(x) = ax + b$ は、$f(0) \le 0 \le f(1)$、$\int_0^1 |f(x)| dx = 1$ を満たします。 このとき、次の式の最大値...

積分関数の最大最小絶対値線形関数
2025/8/14

放物線 $y = x^2 - x + 3$ (①) と $y = x^2 - 5x + 11$ (②) が与えられている。 (1) ①と②の交点の座標を求める。 (2) 直線 $y = mx + n$...

二次関数接線面積積分
2025/8/14