問題1:$(x^2 + 2x - 3)^6$ の展開式における $x^5$ の係数を求めよ。 問題2:$\left(x^2 - \frac{1}{3x}\right)^{30}$ の展開式における $x^{51}$ の係数を求めよ。

代数学多項定理二項定理展開係数
2025/8/14

1. 問題の内容

問題1:(x2+2x3)6(x^2 + 2x - 3)^6 の展開式における x5x^5 の係数を求めよ。
問題2:(x213x)30\left(x^2 - \frac{1}{3x}\right)^{30} の展開式における x51x^{51} の係数を求めよ。

2. 解き方の手順

問題1:
(x2+2x3)6(x^2 + 2x - 3)^6 を展開し、x5x^5 の項の係数を求める。
まず、x2+2x3=(x+3)(x1)x^2 + 2x - 3 = (x+3)(x-1) と因数分解できるが、展開は面倒なので、多項定理を用いる。
(x2+2x3)6(x^2 + 2x - 3)^6 を一般項で表すと
6!p!q!r!(x2)p(2x)q(3)r \frac{6!}{p!q!r!} (x^2)^p (2x)^q (-3)^r
ここで、p+q+r=6p+q+r = 6 かつ p,q,rp, q, r は0以上の整数。
x5x^5 の項を求めるためには、
2p+q=5 2p + q = 5
となる p,q,rp, q, r の組み合わせを探す。
p,q,rp, q, r は0以上の整数なので、考えられる組み合わせは
(i) p=0,q=5,r=1p=0, q=5, r=1
(ii) p=1,q=3,r=2p=1, q=3, r=2
(iii) p=2,q=1,r=3p=2, q=1, r=3
それぞれの組み合わせにおける係数を計算する。
(i) 6!0!5!1!(x2)0(2x)5(3)1=6132x5(3)=576x5\frac{6!}{0!5!1!} (x^2)^0 (2x)^5 (-3)^1 = 6 \cdot 1 \cdot 32x^5 \cdot (-3) = -576 x^5
(ii) 6!1!3!2!(x2)1(2x)3(3)2=6542x28x39=6072x5=4320x5\frac{6!}{1!3!2!} (x^2)^1 (2x)^3 (-3)^2 = \frac{6 \cdot 5 \cdot 4}{2} \cdot x^2 \cdot 8x^3 \cdot 9 = 60 \cdot 72 x^5 = 4320 x^5
(iii) 6!2!1!3!(x2)2(2x)1(3)3=6542x42x(27)=60(54)x5=3240x5\frac{6!}{2!1!3!} (x^2)^2 (2x)^1 (-3)^3 = \frac{6 \cdot 5 \cdot 4}{2} \cdot x^4 \cdot 2x \cdot (-27) = 60 \cdot (-54) x^5 = -3240 x^5
したがって、x5x^5 の係数は 576+43203240=504-576 + 4320 - 3240 = 504
問題2:
(x213x)30\left(x^2 - \frac{1}{3x}\right)^{30} の展開式における x51x^{51} の係数を求める。
二項定理より、
(x213x)30=k=03030Ck(x2)30k(13x)k=k=03030Ck(13)kx602kk=k=03030Ck(13)kx603k \left(x^2 - \frac{1}{3x}\right)^{30} = \sum_{k=0}^{30} {}_{30}C_k (x^2)^{30-k} \left(-\frac{1}{3x}\right)^k = \sum_{k=0}^{30} {}_{30}C_k \left(-\frac{1}{3}\right)^k x^{60-2k-k} = \sum_{k=0}^{30} {}_{30}C_k \left(-\frac{1}{3}\right)^k x^{60-3k}
x51x^{51} の係数を求めるには、
603k=51 60 - 3k = 51
となる kk を探す。
3k=9 3k = 9
k=3 k = 3
したがって、x51x^{51} の係数は
30C3(13)3=302928321(127)=102914(127)=40601(127)=406027 {}_{30}C_3 \left(-\frac{1}{3}\right)^3 = \frac{30 \cdot 29 \cdot 28}{3 \cdot 2 \cdot 1} \cdot \left(-\frac{1}{27}\right) = 10 \cdot 29 \cdot 14 \cdot \left(-\frac{1}{27}\right) = \frac{4060}{1} \cdot \left(-\frac{1}{27}\right) = -\frac{4060}{27}

3. 最終的な答え

問題1:504
問題2:406027-\frac{4060}{27}

「代数学」の関連問題

$9^{\log_3 5}$ の値を求める問題です。

対数指数法則対数の性質指数
2025/8/14

与えられた等差数列 $\{a_n\}$ と等比数列 $\{b_n\}$ について、以下の問題を解く。 (1) 等差数列 $\{a_n\}$ の初項から第 $n$ 項までの和 $S_n$ を求める。ただ...

数列等差数列等比数列不等式
2025/8/14

問題は、方程式 $x^{\frac{1}{3}} + y^{\frac{1}{3}} = 1$ を解くことです。ただし、解くといっても、$x$ と $y$ の関係式を求めることになります。

方程式累乗根式の変形
2025/8/14

与えられた式 $(x+1)(x^2+x+1)(x^2-x+1)^2$ を展開し、整理せよ。

多項式の展開因数分解式変形
2025/8/14

$0 \le x \le a+3$ ($a > 0$) とする。 関数 $f(x) = x^2 - 4x + 3a^2 - 6a + 2$ の最小値が 7 であるとき、$a$ の値を求めよ。また、その...

二次関数最大値最小値場合分け
2025/8/14

家から図書館まで、自転車(分速300m)で行くのとバイク(分速450m)で行くのでは、かかる時間が3分違う。家から図書館までの道のりを求める。

文章問題一次方程式速さ距離時間
2025/8/14

問題文より、$0 \le x \le a+3$ ($a > 0$) とする。関数 $f(x)$ の最小値が 7 であるとき、$a$ の値と $f(x)$ の最大値を求めよ。ただし、$f(x)$ は与え...

二次関数最大値最小値場合分け平方完成
2025/8/14

$x + 2y - z = 0$ と $3x - y + z = 1$ を満たすすべての $x, y, z$ に対して、$ax^2 + by^2 + cz^2 = 1$ が成り立つように、定数 $a,...

連立方程式二次形式線形代数変数変換
2025/8/14

グラフと$y$軸との交点の$y$座標を$Y$とする。$a$が変化するとき、$Y$の最小値を求める問題です。「ウエ」とあるので、答えは2桁の数値になります。

二次関数グラフ最小値平方完成y軸との交点
2025/8/14

関数 $y = |3x + 2|$ のグラフを描く問題です。

絶対値グラフ関数一次関数
2025/8/14