関数 $y = x^2 - 2$ のグラフに点 $(2, -7)$ から引いた接線の方程式を求めなさい。また、$y = 10x - 27$ が答えの一部として与えられています。もう一方の接線を求める必要があります。

解析学微分接線二次関数
2025/4/6

1. 問題の内容

関数 y=x22y = x^2 - 2 のグラフに点 (2,7)(2, -7) から引いた接線の方程式を求めなさい。また、y=10x27y = 10x - 27 が答えの一部として与えられています。もう一方の接線を求める必要があります。

2. 解き方の手順

まず、接点の座標を (t,t22)(t, t^2 - 2) とします。
関数 y=x22y = x^2 - 2 を微分すると、y=2xy' = 2x となります。
したがって、点 (t,t22)(t, t^2 - 2) における接線の傾きは 2t2t です。
接線の方程式は、
y(t22)=2t(xt)y - (t^2 - 2) = 2t(x - t)
と表すことができます。
この接線が点 (2,7)(2, -7) を通ることから、
7(t22)=2t(2t)-7 - (t^2 - 2) = 2t(2 - t)
7t2+2=4t2t2-7 - t^2 + 2 = 4t - 2t^2
t24t5=0t^2 - 4t - 5 = 0
(t5)(t+1)=0(t - 5)(t + 1) = 0
したがって、t=5t = 5 または t=1t = -1 です。
t=5t = 5 のとき、接点の座標は (5,23)(5, 23) であり、接線の傾きは 2(5)=102(5) = 10 となります。
このときの接線の方程式は、
y23=10(x5)y - 23 = 10(x - 5)
y=10x50+23y = 10x - 50 + 23
y=10x27y = 10x - 27
これは問題文に与えられています。
t=1t = -1 のとき、接点の座標は (1,1)(-1, -1) であり、接線の傾きは 2(1)=22(-1) = -2 となります。
このときの接線の方程式は、
y(1)=2(x(1))y - (-1) = -2(x - (-1))
y+1=2(x+1)y + 1 = -2(x + 1)
y+1=2x2y + 1 = -2x - 2
y=2x3y = -2x - 3

3. 最終的な答え

y=2x3y = -2x - 3

「解析学」の関連問題

関数 $f(x) = 3x^2 - 4x + 1$ について、 (1) 微分 $f'(x)$ を求める。 (2) 微分係数 $f'(-1)$, $f'(-2)$, $f'(-3)$ を求める。

微分導関数微分係数多項式
2025/7/31

与えられた3つの極限を計算します。 (4) $\lim_{x \to 2} \frac{x^2 - 4}{x - 2}$ (5) $\lim_{h \to 0} \frac{2h - 3h^2}{h}...

極限関数の極限代入法約分
2025/7/31

与えられた3つの極限を計算します。 (1) $\lim_{h\to 0}(-2+5h+3h^2)$ (2) $\lim_{x\to -1}(3-x-2x^2)$ (3) $\lim_{t\to 3}\...

極限関数の極限多項式分数式
2025/7/31

与えられた3つの二変数関数について、極値を求める問題です。 (1) $h(x,y) = 3x^2 - 5xy + 3y^2 - x - y$ (2) $h(x,y) = -x^2 + xy - y^2...

多変数関数極値偏微分ヘッセ行列
2025/7/31

関数 $f(x) = -2x^2 + x + 3$ について、以下の区間における平均変化率を求めます。 (1) $x$ が $-2$ から $2$ まで変化するとき (2) $x$ が $-2$ から...

関数平均変化率二次関数
2025/7/31

問題文は、テイラー展開の式を用いて、以下の関数を第4項まで求め、その和を計算するように指示しています。 (1) $e^{0.3}$ (2) $\cos 31^{\circ}$ (3) $\ln 1.2...

テイラー展開マクローリン展開指数関数三角関数対数関数近似計算
2025/7/31

与えられた陰関数 $y$ について、その導関数 $y'$ を求める問題です。以下の6つの関数について解きます。 (1) $x^2 + xy + y^2 = 1$ (2) $x^3 + y^3 - 3x...

陰関数導関数微分
2025/7/31

関数 $f(x,y)$ は全平面で2回偏微分可能であり、すべての偏導関数は連続である。$z = f(x,y)$ であり、$x = u + v$, $y = uv$ であるとき、以下の問いに答えよ。 (...

偏微分合成関数の偏微分多変数関数
2025/7/31

与えられた手書きの数式(?)を解釈し、その意味を推測します。式は$e^{dx}cos(x)$の後に日本語が続いています。

指数関数三角関数数式解釈
2025/7/31

問題1は、与えられた6つの関数を微分する問題です。 問題2は、経済的発注量(EOQ)を計算する問題です。年間需要量 $D = 100000$ 個、1回あたりの発注費用 $a = 200$ 円、1個あた...

微分合成関数積の微分EOQ在庫管理
2025/7/31